おはよぉ~ございます
        梅雨明けしたようですね。 
        待ちに待ったがやってまいりましたぁ~
        夏を愛する私は 数か月の晴れギラギラの日々を満喫したいと思いま~す。
        


        
        どうして塩麹を使うようになったかは覚えていない・・
        スーパーでも一時 売り切れで。
        今はもう ブームも落ち着いたのか・・ どこにでも売っている塩麹。
        でも 今でも いろんな料理に塩麹を使っている。
        
        数品をご紹介~ナイフとフォーク
 
イメージ 1
                            厚焼き卵
              見た目には な~~んも変わらない厚焼き卵ですが・・・
             ふっくらとしていて 出汁巻き卵のような風味になるんですよ。
              卵2個で塩麹小1強 (その時の気分で本みりん小1弱)
           卵にお醤油やソース類をかける方には ちょっと物足りない味かな?
 
イメージ 2
                          ロースカツサンド
             安いロースを塩麹で半日位漬けこんで あとは揚げるだけ。
                  お恥ずかしいのですが 私 歯が弱くて・・ 
                  ほとんど かたまりのお肉はNGなんです。
             すご~く高級な柔らかいヒレ肉なら 大丈夫なんでしょうが・・・
                 そんなお肉をいつも食べられるわけもなく・・・
 
         でも 塩麹パワーのおかげで 安いロースでも 柔らかくいただけましたよ。
     麹に含まれた酵素の力でアミノ酸を形成して 硬いお肉を柔らかくしてくれるんですね。
 
イメージ 3
                        豚バラ肉とお野菜蒸し
                       豚バラ肉を塩麹で漬けて。
                   キャベツ中半分、 長ネギ1本、 シメジ。
                    味付けは漬けこんだ時の塩麹だけ。
 
            これも 味が濃い目がお好きな方には ちょっと物足りないかな?
            私は お豆腐食べる時にも 薬味だけで お醤油かけない・・・
            納豆にも からしだけ・・・ の人なので これで十分!
 
イメージ 4
 
イメージ 5
                           昨日の夕食
                     いやぁ~~ 何とも質素な夕食。
  上の焼きおにぎりにも塩麹を使っています。 ちょっと香ばしくしたかったのでお醤油をポタリ。
 
                  こんな感じの「塩麹クッキング~♪」でした。
                           おそまつ・・・
 
             最近では 米麹を買って来て 自分で塩麹を作っています。
         ちょっと面倒くさいし 発酵までに時間がかかるけど 何か楽しいです。
 
                       今日も暑くなりそうですね。 
           暑さ苦手なみなさん・・・ しっかり水分補給して 元気な一日を・・・