まんたろう | 聞き取れないのも、それはそれで、面白い     かも

聞き取れないのも、それはそれで、面白い     かも

やっとお坊さんになったら、耳が聞こえなくなってしまった。

またも、朝ドラの話題。

 

今クルーの朝ドラ、「らんまん」ですが・・・。

 

なんとも、言い難い印象を持っています。

 

実在の人物であり、なんとなく昔教科書で見たような名前だったので、それなりに楽しみにしていました。

 

毎日見ていて、まさに「天真爛漫」で、それなりに元気をもらえるのですが。

 

見終わったあとに、なんとも言えない後味の悪さを残します。

 

「天真爛漫」と言ってしまえばそれまでなのですが、あまりに世間知らずで自分勝手な「万太郎」

 

家業をほたらかして潰したり、せっかく潜り込んだ大学を追い出されたり、借金を抱えたりで、窮地に追い込まれるかと思うと、どこからともなく助け舟が現れて、素晴らしい業績は残した。

 

が、結構周りにご迷惑もかけている。

 

しかし、不思議と人から慕われることも多い。

 

しかも、これが、ほぼ史実に沿っている模様。

 

ほんっとに、不思議なシトですわ。

 

カレ(万太郎・富太郎?)の人生や業績は、いかように評価されるのでしょうか?

 

2つだけ確かなことは。

 

植物画の才能については、絶品だったこと。

 

あと、奥さんのスエコさんが、立派だったこと。

 

ですかね。

 

まあ、ドラマで描かれている寿恵子さんは、とびっきりの天然で、たくましい女性のようです。

美波ちゃん、あたり役ですね。