今が旬の桃♡美味しいですよね

ふだん、糖質を制限しているので
果糖をも控えている私ですが
喉の調子があまり優れないときは
粘膜強化の効用がある桃を
薬代わりに1/2個ほど食べたりします
喉のイガイガによく効きますよー!

ところで、みなさんはどうやって桃を
むいていますか?

先日、桃をむいていたら
「え、なに、
そのむきかた?!」
と言われたのでちょっとご紹介

このむきかただと
お皿に並べたときにとても綺麗

{040D2420-3861-48F2-B5D6-ED10286E65E7}

ももにぐるっと一周、包丁を入れる

{129A0AE9-0AB8-4652-B7B0-E69252FF1EC3}

手でくるっとひねり、ふたつに割る

{5CF5BC4D-6BAF-4593-9584-0F0C4A38ED20}

種のないほうはふつうに4当分

{D5921D09-413F-4C65-A90B-2F6543BC1974}

種のあるほうは
種を軸にして4当分の切れ目を入れる

{0F520A73-AD3C-413D-83E6-BC92DB92D136}

ひとつひとつを手でペリッと剥がす

{3B2C79F7-0ADF-493E-B43B-2BB1BEFBC6F0}

こんな感じに

{5DE76046-65F0-404A-842C-794A2BDBFEAA}

そして最後に、皮をむく

{D61F5D0B-278A-4651-8CAB-AA583FA21D8A}

カットしたあとに皮をむくのが
ポイント
皮をむいてからカットすると
そのときの圧で
果汁がこぼれてしまいがちだけど

先にカットしてから皮をむくと
比較的果汁はこぼれにくいし
形が崩れにくくなります


{41E3535A-4977-4AD3-9486-3375E33A0782}

並べたときに綺麗ですよね
ぜひ、お試しください

桃をつかったレシピは他にはこちら
口の中が痛いときに優しい桃プリン

桃は皮膚粘膜強化の働きもあるので
夏風邪予防にもぴったりです(^^)
ただ、食べ過ぎるとお腹をくだすので
要注意…!!


----- 杉山佐保里の講座と教室 -----
 
◆ 2017年 10/8、11/5、12/3 【秋期】募集中

※夏期受講スタート

 
◆ 2017年8/20 1枠空き、10/1 満員御礼(増員)

※次回2018年2月予定

 
◆ 随時受付中
 
◆ スマホで簡単、写真送信で食事フォロー