こんにちは、ふじおです。
久々にブログを書きます。
今日は講演会「考えてみませんか? ネット社会と子どもたち」のご案内です。
講師は、筒井愛知(よしとも)さんです。
日 時 2月18日(土) 14:00~16:30
会 場 ライフパーク倉敷 1階 視聴覚ホール (駐車場あり)
定 員 60人(事前申込制)
テーマ ネット社会の見えない危険性から子供を守る大人の責任
~動画・SNS・課金・依存…身近に潜むトラブルの新常識~
筒井さんは、高校や大学で講師をしながら社会教育活動を続けておられます。
今や小学生でも持っているスマホ。
若者にとってなくてはならないアイテムになっています。
しかし、使い方を間違えると大きなトラブルに発展しかねません。
親にとって我が子にスマホを持たせるべきか持たせないべきか?
いつから持たせるか? 中学校から? 小学校から?
悩ましい問題です。
LINEにYouTubeにオンラインゲーム…一度使い始めると、一日中でも使い続けてしまいます。
かといって、いざという時に連絡が取りやすい便利さもあります。
そうしたネットにまつわるお話をして下さると思います。
これから我が子にスマホを持たせようと考えている方は必見です。
ネットについていっしょに学んでみませんか?
託児所もありますので、お子様連れでも大丈夫。託児所は1/31までにお申込み
ください)。
この講演会は、倉敷の子育てと教育を考える会の主催です。
コロナ禍ですので、、事前申込制になっています。
お手数ですが、参加希望の方は、事務局まで電話かメールでお申込みください。
メール:k170307@mx1.kct.ne.jp
TEL:086-463-4697
皆さまのご参加をお待ちしています。