皆さんこんにちは!りえこです
 
23日日曜日、親子deクッキングin水島公民館を開催しましたキラキラ
この日は大人も含めると19名でクッキングに茶話会にと
盛り上がりました流れ星
 

参加してくれたお子様達の集合写真ニコニコ

 

メニューは「おにぎらず・ゼリー」でした
メンバーからの作り方の説明を
みんな真剣に聞いてくれましたニコニコ

 

おにぎらずの具材の卵は

スクランブルエッグに星

 

「炒り卵」は知っていても

「スクランブルエッグ」の言葉を知らない子もちらほら

 

中に挟む具材は

シーチキン・レタス・かにかま・ウインナー・コーン

ご飯・チキンライス・ミートボール・ハム・鮭フレーク・鯖フレーク

などなど・・・流れ星

 

 

「これはなんて言うか知ってる?」

「どうしたらイイと思う?」

「なんでかな?」

とクイズ形式で作り方の説明

 

小学生たち積極的に挙手~キラキラ

 

 

 

おさら→ラップ→のり→ご飯→具材→ご飯
の順番に乗せて
最後にラップでくるんで
包丁で半分にカット!!

 

 

 

 

具材やご飯が↑こんなに↑綺麗に仕上がるのは・・・

牛乳パックを3等分にカットして作った

型枠のおかげ

 

これなら小さいお子さんでも

上手に積み重ねられます

 

 
おかわりを作る子もいましたニコブルー音符
 
image
 
これは小学生が一人で作ったおにぎらずニコニコ
カットした面が綺麗でした~
上手に出来て
切った面を見たときは「わぁ!」と歓声も上がっていました
 
image
 
image
ゼリーも4種類
ミカンフルーツゼリー
カルピスゼリー
カルピスフルーツ味ゼリー
コーヒーゼリー
 
「時間内に固まるかなぁ」とドキドキでしたが
上手に出来ました!!
 
 
ゼリーは「森永クックゼラチン」のゼラチンを使ってつくりました。
スーパーの製菓コーナーに販売されていますグッド!
身近な缶詰やジュースで
簡単にゼリーが作れるのは
嬉しいですね。
 
 
娘が幼稚園の頃
ゼリー作りにはまって
毎日ゼリーが冷蔵庫にあるときがありました(笑)
同時期に、わらび餅もよく手作りしていて娘達は大喜びでした。
 
 
「ゼラチン」や「寒天」で水分が固まる不思議
わらび餅粉がお湯で温めるとどんどん固まってくる不思議現象
 
 
この変化が起こることは刺激的で楽しいです。
新しい言葉や表現を覚えるのには「刺激的で楽しい」はとっても有効です。
料理好きになったり、理科の実験好きの一歩にもなるとおもいます。
次女は特にはまり、今でも料理が実験だと言って進んで作っています。
 
 
夏休みの自由研究にも選ばれることがあるゼリー作り
親子で「おにぎらず・ゼリー」
ぜひぜひ再チャレンジしてもらいたいです爆笑キラキラ
 
 
時間がたつのも
あっという間の親子でクッキングでしたが
 
参加してくださったお子さんの年齢も幅広く
子ども達同士も、仲良くなっている姿を見ることが出来て
嬉しく思いました。
 
 
初めてのクッキングで
準備や進行、お片付けなど至らぬ点もあったと思います。
参加してくださった保護者の皆様のご協力のおかげで
進めることが出来ましたショボーンお願い
本当にありがとうございましたハートキラキラ
 
 
うお座クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバーうお座
うお座ビックリマークお知らせビックリマークうお座
次回は7月14日(日)水島児童館にて
【第3回聞こえの子育て相談会☆つな館】in水島児童館を開催予定です。
 
・進路相談
・難聴、補聴器、人工内耳の相談事
・子育て中の色々な悩み
・日頃、ご家庭や学校、園、療育先でも言えない悩みを相談したい・・・等など
何でもお話しできる会です。
 
 
お悩みがなくても、子ども同士を会わせてみたい
暇だったので遊びに来ました~!でも大歓迎です。
子育てが一息ついた先輩ママパパも大歓迎です。
保護者の方のみの参加も大歓迎です。
 
詳細のチラシが完成しましたらUPしますので
もうしばらくお待ちくださいうお座キラキラ
 
 
 

星イベント参加について、つな館について

お問い合わせは下記からどうぞダウン

お問い合わせフォーム

またはEメールへ

手紙kerisa1126@gmail.com  

髙橋理恵子Facebook

Instagram

 

ニコニコフォローしていただけると、とっても嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたしますお願い

 

 
フォローしてね!