10日は浅草七福神めぐりに行ってきました。


錦糸町からバスに乗って、あのスカイツリーの下を通って浅草へ。

まずは、浅草観光センターに行って地図をいただいてから、浅草寺へGO!


平日だからちょっと、混雑は少なかったのかもしれませんがそれでも、写真を撮る人が多くて賑わっていました。


1. 浅草寺 大黒天


2. 浅草寺 恵比寿


今年一番の冷え込みでした。境内ではこんな大道芸を披露していました。




まずはご挨拶

芸の修業は厳しい~!逃げ出します。

しかし紐が…。



戻ってきて、おとなしく芸を披露!と相成ります。(‐^▽^‐)


時代劇で出てくる“花川戸の親分さん”



この辺りはぞうりや皮を扱うお店が多いところです。

さすが、粋な草履があるなぁ。


KIMG0281.JPG

3.待乳山聖天  毘沙門天


1月7日が大根祭りと言うことで、ここで大根をいただきました。(^O^)

昔は体の弱った子どもに大根おろしの汁を母乳の代わりに飲ませたのだと聴いたことがありますが…。

寛文の頃の石仏が残されていて、子育て地蔵も境内には幾体もありました。


霊験あらたかな大根、今晩はトン汁かなぁ???( ´艸`)


4.今戸神社  福禄寿




招き猫の神社としても有名です。かわいらしい招き猫グッズがたくさん売られていました。


5.橋場不動尊  布袋尊

すごくわかりにくい入口でした。

ここまでくるとちょっとお腹がすきました。(‐^▽^‐)

周りにはお店はなく、このまま進みました。


6.石浜神社  寿老神


白髭橋の近くまできました。

ここは移築されたようですね。

境内には、北野天満宮や妙義八幡などの参拝所があって、そこでもお参りができるようになっていました。

関八州の庶民が伊勢神宮にかえて詣でてお祓いを受けていたところなのだそうです。


7.吉原神社  弁財天


遊女屋があった場所として有名です。

この大門から道路はSの字になっていて不思議でした。



銭湯があったり楽しみながらの道でした。(^∇^)




実はこの弁財天は技芸の神様。

もともと吉原は、江戸の文化の発信地。

そこで、ここにも歌舞伎や落語の一門の方々のお名前がありました。



8.鷲神社  寿老人




ご存じ酉の市で有名なオオトリ神社です。入口にはこんな飾りがありました。

もう、おなかぺこぺこ!


この途中で今川焼をいただきました。温かくて凍えた手を温めてくれるのにピッタリですね。

そして、小腹も…。


この後、カッパ橋へ…。


9.矢先神社 福禄寿


カッパ橋でダラダラと道具街の中を歩きながら、やはり冷えた体を温めるのにお蕎麦屋さんに…。

お昼は鍋焼きうどんをいただきました。




(このお写真はご一緒した方からお借りしました。あまりにお腹が空いて、写真を撮るのを忘れました。)


そしてその後、「あと一つ!」と言いながら…。

やはりカッパ橋ですから…。あれこれ物色しながら…。

あー、行き過ぎたぁ~!(゜д゜;)


何とか完全制覇!2~3時間のところを4時間くらいかかってしまいました。


途中こんなものを見つけましたよ。

カッパ橋の手前にある“台東区生涯学習センター”の中の池波正太郎記念文庫で開催されるようです。



そして、浅草に帰る途中で見つけた鬼平の中に出てくる軍鶏鍋

今度は必ずここに来よう!



そのお隣のどぜう。

今回は完璧七福神めぐりのために、美味いものはお隣に置いておきましたが…次回の楽しみということで…。



そして最後は、芋羊羹で有名な“舟和”でお抹茶と焼芋羊羹、最中、抹茶アイスのセットをいただきました。

あー、疲れたところで最中もアイスもお抹茶もおいしかったぁ。


ご一緒してくださった方の万歩計は27000歩

おかげで今日は、ちょっと筋肉痛です。A=´、`=)ゞ

でも、もう一度、今度は企画を変えて。

ゆっくりと何度でも行きたいところですね。

ご一緒してくださった皆様、ありがとうございました。