サムネイル

HSS型HSPの元看護師。

 

船乗りの旦那と、軽度の起立性調節障害もち通信制高校に通う息子、遅刻多くてあだ名が会長になったマイペース中学生の娘、の4人で暮らしています。

 

 

私たちが、日々書いているこのようなブログにも、著作権は発生します。

日記であれ、お役立ち記事であれ、こうして積み重ねていく事が財産になっていると思います。

 

いろんな方の、人生の軌跡もひとつの壮大な物語だよな、と思いながらブログを拝見しております。

 

ネット上に文字を載せている者のひとりとして、人様のものを勝手にお借りして「著作権違反」はしたくないよな・・・と思うわけです。

でも、なかには素晴らしいお役立ちブログもあったり、自分で書くよりもお借りして説明するほうが確実に分かりやすい!!なんてことも。(わりと、あるよね^^;)

 

 

そんな時どうするのん?

という方法は「引用」という形をとります。

 

【無料】安心して起業するための 6つのポイント・文化省が定めたルールも記載

 

アメブロにおける著作権の考え方を調べた記事はコチラ

引用OKか?アメブロの著作権について調べてみました

 

ご参考になればm(_ _)m

 

💡【無料】知らずに法律違反しないためのポイント

6つの項目を載せています。

 

•開業届って出さないと違法なの?!

•メルマガ配信で注意すべき

「オプトイン・オプトアウト」とは?

•商標登録知らずに使うとどうなるの?

•商標登録されているか調べられるサイト

•ブログやsns発信で気を付けるべき「著作権」

•ロゴマークの使用も注意!

スタンプ一個送って受け取り♪