サムネイル

HSS型HSPの元看護師。

 

船乗りの旦那と、軽度の起立性調節障害もち通信制高校に通う息子、遅刻多くてあだ名が会長になったマイペース中学生の娘、の4人で暮らしています。

 

 

 

 

 「動けば叶う」

我が家のトイレの壁に貼ってある言葉です。

ひきたよしあき先生のコラムを書き写したもの。

 

 

 

多動なので動くのは得意なんだけどさ真顔 
人を動かすのは得意では無い。
 
 
そんな私が直面したのが、息子の起立性調節障害&不登校。
 
なんだか身体も心もエネルギー切れたような。
元気がない息子。
どうにかしてあげたいけど、私が出来ることには限りがある。
 
 
そんでもって、当時は中学生で反抗期真っ只中。
 
 
反抗期VS更年期
が繰り広げられwww
 
壁に穴もあきましたヨ。
旦那の息子が、取っ組み合いのケンカになりかけた事もあったなぁ…
 
 
母の言う事は、あんまり聞かないよね。
せめて、食事やサプリや。どうにか元気になって欲しい。
と、色々と試行錯誤するけど、なかなか変化は見えない。
 
 
 
ずーっと家に人がいるって、わりとストレスになりませんか?
私は我が子とはいえ、ずーっと家に居て、いつ起きるのか?いつご飯食べるのか?
学校に行けそうなら送迎しようかしら?などなど。
気持ちも時間も、持っていかれまくり。
 
 
私、オン・オフの切り替えもスゴク下手なのです。
 
 
気になったら、ずーっと気になってしまう。
息子のこと、たぶんずーっと気にしてる。
心配ばかりしても始まらんので、出来る事をやろう!
 
 
この鬱々とした状況を変えたーーーい!
息子と事ばかり気になっちゃう自分を変えたーい!
と思って行き着いたのが「長年の悩みの1つ、お片付け」を解決すること。
 
 
息子を変えるのは出来ない。
だって私じゃないし。
 
 
私が変えれるとしたら自分。
という考えに行き着いた。
 
 
 

◽バナーに使えるテンプレ

・使いやすそうなテンプレート&操作が簡単「アプリ3選」も紹介しています。

・パソコンもSNSも苦手でも大丈夫!センス無しのアラフォーの私でも出来た!

 

スタンプ一個送って受け取り♪

 

ADHD?日常の呟きはコチラ
 

 

アラフォーの考えてる色々はコチラ