おやすみなさいのそのまえに 子育てワークショップします♪ | みんなともだち tunagariフェスティバルのブログ

みんなともだち tunagariフェスティバルのブログ

みんなともだちtunagariフェスティバルのブログです(*^^*)超手作りのお祭りしています http://tunagari.chu.jp ようこそ! 素敵な出会いに感謝します☆

おはようございます★
tunagariマーケットはいよいよ来週~
お天気も晴れそうです!お天気だけはいつもドキドキ!
庭を少しすっきりしたので、足元が悪いかもしれないと心配。雨だったらどうしようと思っていました。
駐車場部分が二か所、庭、中庭、室内と出店場所が増えるので、
たくさんお客さんが来てくださってもゆったりできる?!かもしれません。
キッズルームもできたし♪
cafeも明るい色にしています~★
ぜひぜひ皆さんでお越しください♪

さて、今日は子育て講座のお知らせです♪
恥ずかしながらずっとやりたいと思っていたワークショップを講師としてさせていただきます(汗
二日間のうち一日は、講師の先生をお招きして一コラボ講座です★
気楽な気楽な会です~
興味のある方はぜひお越しください♪

************************



みんなともだち tunagariフェスティバルのブログ

どすこい!かあちゃんの子育てワークショップ
「おやすみなさい」のそのまえに・・・ 
親子で作る空想の時間 ~お母さんのお話が手塚治虫をうんだ?!~

 我が家は子だくさん。子どもが借りてくる絵本を全部読もうとすると、さぁ大変!「何冊読めばいいんじゃい!!」「ちょっと!あんたたちちゃんと聞いてるの?!」「今日のお話長すぎる~涙」なんてことがよくあります。 そこで我が家は二年位前から寝る前に「お母さんの創作素話」をしています。絵本が読めないときでも、部屋を暗くしてお布団に入って、子どものリクエストを聞いたりしてお話をします。
 我が家の子どもたちは「おなら」「うんち」「いたずら」なお話が大好き!登場人物も、家族がいっぱいできてきます。
 朝から寝るまで、子どもたちと格闘し(本当に格闘!)怒鳴り散らし(汗)雷おかあちゃんなんだけど(日々反省しまくりです涙)、でも!この「おやすみなさい」前の創作素話は、我が家の一番愛おしい時間になりました。しかも!絵本を持たないから手もだるくない!お金もかからない~♪
 そんな話をしていたら、本も出している子育て講座の講師の方が「手塚治虫さんもお母さんの素話をいつも聞いていたそうです」とおっしゃって!むむむ。これは子育てのヒントが隠れている気がする!

 ただ電気を消して、目を閉じて、空想の世界へ子どもと一緒に旅をする。

 私の感じた愛しい時間を皆さんと共有しながら、講師の中村多恵子さんをお迎えしたりして、子育てのヒントを皆さんとシェアしたく、ドキドキしながら企画してみました(*^^*)ゴロゴロしながら、ワークショップしていきます。お気軽にお子さんと一緒にご参加いただければ幸いです。

子だくさんのどすこいおかあちゃん はやしちさこ



誰でもできる!今日からできる♪
親子の素話ワークショップ
講師 はやしちさこ

013年11月8日(金)
10:00~12:00ごろ
※その後会場開放しています。お弁当など持参して食べていけますよ♪
場所 瑞穂市馬場小城2-53-1 idea瑞穂事務所
参加費 500円  定員10名 ※もち!子連れOK!


手塚治虫さんのお母さんに学ぶお話会&
親子の素話ワークショップ
講師 中村多恵子&はやしちさこ

2013年11月22日(金)10:00~12:00ごろ
※その後会場開放しています。お弁当など持参して交流会します♪
場所 瑞穂市馬場小城2-53-1 参加費 1000円  定員20名※もち!子連れOK!

お問い合わせ&お申込み

070-6583-4630(はやし)
HP : http://idea3.jp/nessy
mail: idea_nessy@yahoo.co.jp


講師 中村多恵子プロフィール
岐阜大学教育学部卒。小学校教師、教育関係の企画・編集・出版を経て、独立。
教育研究家。日本メンタルヘルス協会公認、心理カウンセラー。
現在は、「子育て」「出産」「教育」をテーマに、研究・執筆・講演を行っている。
著書に、天才と呼ばれる人物がどのような環境で育ったのか、その共通項から子育ての本質へアプローチする「天才たちの共通項~子育てしない子育て論~」(小林正観氏との共著:宝来社)がある。


**************************

ドキドキの初開催ですが、楽しい時間になればと思っています(*^^*)

今日もいい日になりますように。
感謝して。


tunagariフェスティバル実行委員会