政府・与党 漁業者支援 745億円 | 釣針屋

政府・与党 漁業者支援 745億円

毎日新聞より

政府・与党 漁業者支援 745億円 燃料高騰分 90%直接補填


以下、要約。


『直接補填に対して、慎重案も在ったけど、与野党の声が高まったので無視が出来なくなったと。

だから、省エネ対策と抱き合わせた形での直接補填と言う形。

他の業種からの対策を求める声が上がることが推測される。』


745億円の割り振り

①価格上昇分の最大90%を国が補填       80億円

②休漁している漁業者支援       65億円

③省エネ機器の導入の為の無利子の融資枠  200億円

④流通コストを削減し国の助成支援を強化し、水産物の買取額を拡充 400億円 


合計 745億円


以下、ワタシ個人の意見。


①←一番、納得いかん。

補填を受ける条件が10%以上の燃料使用量の削減?!


なんじゃそら(@Д@; 

既に上がっている燃料価格が基準で、今更まだ節約せえってか!(゜д゜;)!


ただでさえ、切り詰めてるのに、どうやって?

、、、5人以上の漁業者グループに対してだから、船団組めってことかな?

そうすることで、燃料使用量が減る手段が在るのかな?

それと、前に書いたエマルジョン燃料 を使えってことかな?

あれは、理論上だと13%の燃費節約になるから。


基準にするのが去年の12月の燃料価格!?


既にその時点で倍額まで高騰してるし(@Д@;

それを基準にしてもねえ、、、( ̄_ ̄ i)


マグロ遠洋船一隻が一ヶ月休漁する場合、一体どれ位の金額が出るんだろうか?

乗組員が日本人とインドネシア人も含めて約20人、船を係船し維持して行くのにもお金かかるし、、、


無利子とは言え。


融資=借金だからねえ(・・;)


省エネ機器を導入して燃費節約出来ても、借金返済せにゃならんかったら。

燃費節約した意味が無いことないですか?


④←これは納得するorせん、依然に意味が解りにくい。

これに、一番予算が投入されるようだけど。


どーゆーこと?(*_*)


漁協や小売業者が直接取引きする為の流通コストを削減する為に、国が助成するってこと?

けど、それだと水産物の買取額を400億円に拡充するのと。

予算を入れる(=助成する)のとでは、話が別では?


流通業者も助けるってことかな?

もしそうなら、漁業者相手に商売してる業種はほったらかしなの?と言いたくなる、、、





この政府・与党案に対して、漁業者の方々は、どのような反応を示すんでしょうか、、、



にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ