渡さん、マグロ釣りました(^^) | 釣針屋

渡さん、マグロ釣りました(^^)

サンケイスポーツより

『俳優、渡哲也(64)が8日までに、主演するテレビ朝日系新春ドラマスペシャル「マグロ」(来年1月4、5日放送予定)の青森・大間町ロケで、重さ220キロの巨大マグロを捕獲した。生きたマグロとの格闘シーンにこだわり、200キロ級が釣れなければ放送延期も辞さないとしていた“ガチンコバトル”。大物ゲットで、目標視聴率2日間計45%の達成も見えてきた!?

 マグロ獲ったど~!! 巨大マグロと渡の死闘は3度目の正直ならぬ『3本目の正直』で決着した。

 5日午後2時14分、大間町の漁港で待機していたスタッフの元にマグロ(推定180キロ)がかかったとの一報が入り、全員現場海域に急行。ただちにマグロがかかった船からテグス(釣り糸)を撮影用の「新坂竜丸」に譲り受けるが、マグロの強烈な抵抗にやむを得ず電気ショッカーを使用。

 仮死状態で撮影が行われたが、企画制作の石原プロモーション、小林正彦専務(70)の「やはり生きたマグロでなければ迫力が出ない!!」との一声で再挑戦が決まった。

 翌6日午後1時46分、

推定200キロ超のマグロがかかる。しかし、渡の手にテグスが渡った6分後、魚影が見える5メートルほどに近づいたところで糸が切られてしまった。

 やはり生きたマグロを俳優が釣るのは無謀なのか-。スタッフに焦りが生まれたそのとき、この日2本目のマグロがかかり、撮影再開。ついにその瞬間が訪れた。

 鬼気迫る表情の渡がマグロにもりを刺し、えらにロープを差し込んで船にくくりつける。バラバラになった家族の思いが1つになる感動のラストシーンは、220キロの巨大マグロとともに大迫力の仕上がりとなった。

 220キロのマグロといえば、魚市場での取引価格が約440万円になるという超大物。撮影協力した大間漁業協同組合・濱端廣文組合長(65)も「渡さんの気迫がすごかった。漁師としても100点満点中80点で合格点」と絶賛した。

 死闘を終えた渡は「ソナーも電気ショッカーも使わずに自分の手でマグロを揚げた充実感は、今も自分の身体に感触として強く残っています。無事にクランクアップできて本当によかった」と、大間町ロケだけで2回計29日間に及ぶ撮影に充実感をみせた。

 同ドラマの制作費は破格の10億円。2日間での視聴率計45%を目標に掲げているが、小林専務は「今までの石原プロ制作のドラマのなかで1番の出来」と自信満々だ。視聴率も“獲ったど~!!”となるか。』


「重さ220キロの巨大マグロを捕獲した。」

 やはり生きたマグロを俳優が釣るのは無謀なのか-。」


全然の素人さんで、渡哲也さん(64歳) のような方が、

漁師さんのご協力が在ったとは言え。

このクラスのマグロを釣り上げられたのはスゴイんじゃないかな?(ノ´▽`)ノ

と、筆者は思います(°∀°)b

筆者も最初は 無謀やで(=◇=;)

って思ってましたし。


ちなみに電気ショッカーなる製品。

筆者の記憶違いで無ければ、当社取引先様の製品でございます。


当社製品が釣針が映らないかなあ?

少なからず、期待しつつ観るでしょうね、この番組を。

けど、釣針が映るってことは。

漁師さんにとっては、一番大事な仕掛け。

そんな企業秘密な部分が映る訳なんで。

映らないかもしれないなあ、、、





ここからは、少し突っ込みさせて下さい、この記事に(笑)


「渡の手にテグスが渡った6分後」

↑何気にこれ、洒落ですかい?(苦笑)

判断に苦しい文面では?(笑)



「“獲ったど~!!”」

↑これって、フジサンケイグループでなく朝日の番組内のセリフでしょ?(爆笑)

まあ、フジサンケイが朝日の番組の記事を書いてるだけやろうけど(笑)



以上。




あー最後にもう一言。


電気ショッカー。

これを使った、最初の一本はどうなったんでしょうか?