こんにちは ツナカンです。

 

ふだんは心理師として

教育分野で働いています。

 

 

つまらない時間を減らし

面白い時間を増やすため

 

つまらない事情で手が届かない人を減らし

支援をもっと多くの人に届けるため

 

NPOを作っている最中です。

少しずつではありますが

作業も着実に進めています。

3月末から4月上旬は顔合わせ会を実施しました。

 

 

 

  NPO設立4月にやろうと決めてること

 

 

顔合わせ会の次は

 

NPOの名前を決める!

 

これです。

 

 

 

 

 

  どうやって決める?

 

NPOの名前はメンバーの中から

一緒に考えてくれる人を募集します。

 

それぞれに忙しいと思うので

希望者同士で調整してもらい

案を一つに絞ってもらいます。

 

ミッションが完了したら

チームは解散です。

 

もちろん参加しない人がいてもいいし

「これくらいならできるかも…」

といって参加してくれる人もいるでしょう。

 

現時点では、わたしは音頭をとりますが

将来は、チームが勝手に動いて

色々な企画や、問題解決のアイデアを

出し合うようになってくれたら嬉しい。

 

 

これが自律分散型の組織です。

 

 

そこで手始めに名前をつけてもらおうというわけです。

最初なので私も参加しますが

さっき書いたように、メンバーが自由に発想してもらうことで

楽しく活動できるようになるはずです。

 

 

 

 

  なぜこういう組織を目指すのか

 

話はずれていきますが

自律分散型の組織は

今後のトレンドになると思われます。

 

子どもに関わる組織が滞っているのは

トップダウンの仕組みが

柔軟に変化できないからだと思います。

そこで私たちの組織がまず

それを示して

 

メンバーが体験を通して

それを他の組織にも伝えていける…

そんな風にしたいからです。

 

 

そしてまた話は戻りますが

 

 

NPOの名前を皆でつける

 

 

これが4月の目標です!

 

 

 

フォローしてね