栃木県 馬頭温泉 小口館 お風呂編 後編。 | 基本安宿を巡るカブ 温泉安宿探究中

基本安宿を巡るカブ 温泉安宿探究中

小さな宿ほどあたたかい。
安宿大好き♪訪れた安宿、湧き水巡り、安宿へむかうツーリングの模様を備忘録代わりなので詳細に記してます。
貸切風呂のあるお宿が好きなので、乳がんの術後で人目が気になる方などにもぜひ参考にしてもらいたいです。

 栃木県 馬頭温泉 小口館 お風呂編 後編です。

 

 前編はこちらをどうぞ。

 

 

 

後編は大浴場です。

 

男湯の札がかかってますが、

 

 

あきさん達は律儀に女湯の札に替えて入ってました(笑)

 

 

こちらは脱衣所も広いです。

 

 

洗面台上。

 

 

カミソリや綿棒、

 

 

ハンドソープなど。

 

 

籠の脇にはドライヤーもありました。

 

 

ファンヒーターは使うほど寒くなかったので使用せず。

 

 

逆側からも♪

 

 

こちらも夜は10時頃まで、朝は何時からでもOK!

 

加温、循環、消毒ありとなってます。

 

 

ではお風呂へ。

 

 

広々、こちらの湯の方が熱め。

 

 

湯口とは別に、

 

 

こちらのホースからも、

 

 

 

 

源泉が出てます。

 

 

トゥルントゥルン爆  笑

 

 

源泉がチョロチョロだったような記憶でしたが、

 

ホースからもドバドバ、シャワーも全て温泉でした。

 

 

悪くないねえ爆  笑

 

 

シャンプー類。

 

 

 

夜の雰囲気。

 

 

動画もどうぞ♪

 

 

温泉博士のチャアさんに及第点をもらいホッ(笑)

 

こちらのお宿は源泉で豊富で、

 

 

使い切れない源泉は川に流してると女将さんが言ってまいた。

 

 

なんとももったいないポーン

 

夕食編へ続きます♪

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへ