タッパー断捨離! | 価値を発見して伝える「ほめ達として生きると決めた私」

価値を発見して伝える「ほめ達として生きると決めた私」

決めつけを取り払い、見方を変える事でプラスの部分に気づきました。
「私は私で大丈夫なんだ」
どんな自分も認めて受け入れてこそ、優しい気持ちになれました。家族の絆が深まりました。

気にはなっていたんです。
タッパーの多さ。

長女からタッパーが返ってきた時
「お母さん、重なるものだけ残してあとは捨てたら。」
「百均でもいろいろ買えるから」

その言葉に背中を押されて
キッチンの棚にあるタッパーを全部出しまして。。

まずは傷んでるもの
 使わない大きさのもの
重ならないものなど出す事に。

あるわ、あるわ。



全部で17個を処分

今までありがとうね。

今回、ホウロウや陶器のタッパーは捨てられず

ですが、
よく考えてみると。。
中身が見えなくて

「あれ?何入れてたっけ?」

結局あまり使わないのが陶器やホーローの容器だったりします。
唯一、よく使ってるのは
冷蔵庫の奥に入ってる
福神漬けを入れた小さな陶器のタッパー

なんだろ?
わかっていても捨てられないのは。

実はこのタッパーの写真
ゴミ袋にいれて
たくさん捨てられたわ!と満足して
そこから一晩おいて

「あ!写真撮ってブログのネタにしよう」

とまた、出してきて並べました。

これがいけなかった。。

あれ?
「これは綺麗だし、何かあげるときに使えるよね。」


「お帰り〜」

また、二個戻してしまった。。

「なんでまた戻すの〜!」

と、自分にツッコミしながら

「もったいない」
「まだ使える」

これが捨てれない理由だと
しみじみ感じました。

こんなにたくさん捨ててもまだ同じくらいタッパーはあります。

どんだけ溜めてたんや!と思いますが
その中には
嫁いだ娘たちに、作ったものをあげたいと買ったタッパーや
作り置きをした時にも大活躍してくれたタッパーもあります。


ついつい責めてしまう部分にすぐ目がいきますが
そこにあるプラスの部分を見つけて
捨てられた自分を褒めて、また次に繋げます。
 
 

今日もきっと良い日になります。 (^o^)/