現実が見えていないのは困ります… | 西野のつまみ食いブログ

西野のつまみ食いブログ

色々な人やお店の情報を、個人のうがった視点から見て行きます。

 

以前も知人のお店で緊急事態にはもう従えない‥

悲痛な覚悟でお店を再開する記事を書きました。

 

(過去ブログ)

こちらは既存のお客様だけに連絡ですから、店名は公表しません。

 

今回も知人がオープンさせたお店が、なんとも

お気の毒な状態になっており、県のアバウトな

回答により翻弄され、緊急事態中ではありますが

再オープンさせる決断になりました。

 

こちらのお店は、Facebookで情報を開示して

いますので、店名を公表しています。

 

以下店主さんから‥

 

オープン翌日から時短要請を受け、5月12日からはずっとアルコール提供も自粛してきました。

新店舗でも協力金は出すという県の言葉を信じて。

何度も問い合わせやっと回答がきたのが昨日のこと。

コロナ前の実績が無い店舗に対しては

現在の売上が協力金の算定基準になるんですと。

協力した事で失った売上に対して補償するのが協力金じゃないの?

アルコール提供出来ない事が、営業を8時に終わる事が、どれほど売上に影響を及ぼしているのかご存じ無い?

店舗規模、全く加味してもらえないって事?

ちゃぶ台ひっくり返したい気分

(ちゃぶ台無いけど)

信じていた人に裏切られた悲しいバラードを描ける気分

(あくまで気分)

という事で、本日より通常営業させて頂きます。

オープンからまだ1日しか通常営業できてません。

まだまだ認知の低い店舗ではありますが、お客様に喜んで頂けるよう精一杯営業いたします。

 

読んでて胸が痛くなる、騙し討ちと言っても

過言ではありません。

 

本当に気の毒としか言いようがないです。

 

毎月が勝負の飲食店なのに、どうしてこう反応が鈍いのか?

 

 
 

オリンピック 菅総理と国は、

子供達に明るい未来や希望・期待を持たせたい‥

のでしょうけど、今も大事にしないと国は荒み、

子供の未来は結果的に暗くなっていくのです。

 

そもそも

一昨日の党首討論も、議論になってません‥

 

今日同じマンションの中学生と話てい、

学校で教えてもらうことと全然違うよね‥

 

言葉が通じない人達の給料が高いのは変じゃない?

と言われて、ハッとしました。

 

会話が成り立たないご飯論法が日常的になり過ぎて、

それに慣れてしまっている自分に驚きました。

 

子供に、おかしいじゃん‥と指摘させてはいけません。

 

オリンピックばかりに話題がなってますが、

飲食店が悲惨になっている状況に対応するのも

とても大事ではないかと思います。

 

自粛・自粛で慣れてきている人々に、

時短に禁酒で厳しいままの飲食店、

ただただ我慢して〜の時期は、

もう通り越していると私は思います。

 
もっと国民の方を見てほしい‥

 

そして

こんな費用があるなら、困ったお店や対策に

使えばいいのに〜と思いました。

本当に必要なのかさえ疑問です

 

情けない・・