ソーヘン地下宮殿を抜けると
ヴァンが言います
これも帝都の現実さ
ここら旧市街は 市民権がなくて
都市群に住めない『下民』のたまり場でな
どうにか這い上がりたい奴の街さ
ああ 別の意味で汚いがな
――行くぞ
格差があるんですね
橋を渡り
階段を上った先です
ですが勿論進めない訳で
と言ってる傍から
苦い顔のバルフレアですが
まぁ此奴のお陰で通れるんでしょうね!
情報こそ力 情報=金
(金こそ力だと!?嫌笑)
噂話→喧嘩→帝国兵対応の隙に通ります
端金で動いた事に驚くバルフレア
ともあれ進みましょう!
興奮を隠せないヴァンに
見物して悪いかよ
――そりゃあ ここは帝国だけどさ
前はね こだわってたっていうか
苛ついてたっていうか――ときどきだけど
こんなに遠くまで来るなんて
想像もしてなかった
ラーサーもこの街のどこかで元気だよ
あいつ 歳のわりにはたくましいし
(恐らくヴァンが鈍いやつかと苦笑)
私ね 王女様とかラーサー様とか
だよな!
ここでまさかのバーッシュ!
オレは別に家来じゃないし とヴァン
そんなこと言っていいんですか? とパンネロ笑
その様子を見て微笑むアーシェ
いやぁバッシュの意外な発言に笑|'ω')ノノ゙パチパチ
街へ入ると直ぐ
では散策、恐らくサブイベントでしょうね
これらは何が条件なのか
修理長いですね〜
タクシーに乗ろうとするとリーフが必要だと
持っていない人はキャッシュで
勿論払えず勿論登場
情報が欲しい時は〜??
先ずは散策ですわ!
謎のイベント多し
謎アイテム多し
ここから一旦戻りましてモブモブ!
クランランク上がってました〜
モブリストで場所が確認出来ます
ここはまだ行けません
オルトロスは
女性パーティでないと出現しませんでした笑
更に、ある男から勇気を示した人に渡せと
因みにこの辺りのアイテム
きっと売って新しい交易品
置いとく必要ないんやろな〜
と思いながら踏ん切れずにおりま苦笑
そしてこの鍵は〜!?
サブイベント多し
しかしこのサブイベントは進まず
ガラムサイス水路の水門が操作可能に!
光る床がマップと対応
この手紙の出番ですね〜
割と短時間で閃きました!
四方位ではなく八方位で考えます〜
その通りに操作すると
2つ目ですね〜
因みにクランランク!
更に水門操作で中央へ(ここ以外に2つ門を操作)
進むとまさかの…
FFタクティクスで見覚え有り!
フィールド効果ヤバい!!
どさくさ紛れで新技!!!
諦めかけてましたが最後は手動手動手動
無作為魔と針千本が大活躍
ってか十字架刺さってますからね!?
ぃよしゃ〜!!!
Lv.上げ過ぎの賜物ですわ笑
各ボード確認、そして漸く理解出来ました!
使えそう
使えそう
不要
不要そう
習得済
不出来判断優先度
習得済
使えそう
画像の無いジョブは離れマス無し。例えば今は有用でも終盤は不要、その逆もあるかもしれないです。きっと終盤は「力・魔力強化」が物を言う、今は「ガ系の黒魔法」が欲しい、シカリの「プロテガ・シェルガ」いつまで有用か…。
決め切れない時は保留ですね〜
更にアドラメレクも確認して
撮り忘れましたが、君に決めたで!
ついでにベリアス
完全に消去法で君に決めた苦笑
空賊の隠れ家更新〜!
ライセンス確認中に気付いたのですが…
このマス、ウーランには存在しないのに習得済になっています…恐らくなんですが、キャラのLv.に応じて習得するマスがあるのではないかと…。或いは、もしや始めから習得済みだったのか??
モンブラン報告会
「ヴィヌスカラの鱗は特殊な金属でした
鍛冶会の発展に役立つ物をいただけたお礼です」
「街道が再開できたため、お礼いたします」
「貴重な食材であるアーリマンの欠片を
手に入れていただけたお礼です」
「マンドラゴラ系統モンスターの
研究が進むため、お礼いたします」
「あなたを称える言葉があふれだし、
あなたを讃える詩が紡がれていきます」
この装備は…LPで購入??
それともLP→ギルに??
不要でした笑
物語進行アイテム装備可能多し
ずっと買ってなかったのに入力ミスで…笑
デカチョコボでした笑
ほほぉ〜
召喚獣おるっちゅーことやね!
因みシリーズ
私、テレポヴァージンだったのですが
買えるのね苦笑
有用アイテム多し
これからは使いまくります!笑
「どこかの海岸に」と言っていましたが…
そしてこれ、かなり苦戦
サリカ樹林の全域で不殺だったとは…疲笑
そしてキャロットよモルボルて
バブルでパンネロのHP
驚愕の余り採用されたんでしょうね笑
特に進展は無し
倒せました~!
初のランクSですが進めず!
恐らくナブディスの今は進めない先ですかね
ひと通り回収したので進めます~!
続きはこちら















































































































































































