真冬の寒さにも、霜にも雪にもビクともしない
真っ白で清楚な花
花かんざし

キク科 ローダンセ属 (別名 ヘリクリサム・カスケード)
花言葉☆明るい性格
3月の画像です↑(これは新たに購入した株)
これが去年の夏越し株↑
買ってきた株よりも若干開花が遅くなりましたけど、
このあとたくさんの花が咲いたんですよ

寒さにはとても強い分、暑さは苦手なはずなんですけど、
今年も、夏越しが成功しました

2回目の夏越しです

すごい~



比較的、直射日光の当たらない、裏に置いておきました

挿し芽したもの。 3株できています


挿し芽した株のうちもう1つ。 かなり枯れそうですけど、
下のほうにも、ちゃんと新芽が出てきています


夏を越してから、油断して1株枯れてしまいました~

せっかく夏を越せたのに
ほっとしたのか、油断でした

残念です~

でもちゃんと、去年と同じ場所には、
こぼれ種から芽が出て育っています

この花の特徴は、
花自体が、乾いた感じで、カサカサしてて、
もともとドライフラワーのようなんです

花が終わった頃、適当に摘んだまま放置
何にするわけでもなくそのままにしたドライフラワーがこれ

そして、この夏、種から育てた千日紅も同じように
カサカサ乾いた花。
ドライフラワーを作るためにわざわざ種まきするひともいるようなんです

道路にかなりせり出して咲いていた部分を、今日ようやくカット

こんなにたくさん、捨てるのはもったいない

せっかくだから、ドライフラワーにしよう

して、どうする

かわいく飾るか、(どうやって


そういう、センスとか、発想がないわたし

ちょっと、ぐぐってみました

リースや花かご・・・

なんか作れそうな気がしてきた

何か作ろうと思ったら、新鮮なうちに収穫しないとならないみたいですけど
ちょっと、なりゆきで、何か作ってみたくなりました

残った花たちには、
次の花を植えるまで頑張ってもらおうと思っていたけど、
明日にでも、千日紅だけ収穫してしまおう

その、「何か」が出来上がったら、またUPしまーす

花かんざしも、今季はたくさん咲きそうなので、
ドライフラワーたくさん作って、花かんざしでも何か作れるかな

ちょっとまた、違った楽しみが増えました

うまくいくかどうかは微妙ですけどね

(とにかく不器用なもので・・・

そうそう

ビオラの赤ちゃん苗の元気株
新芽のところを、何者かに食われてしまいました~

何だろう~

ダンゴ虫

なめくじ

それとも・・・

油断したぁ~

今日も、お付き合いいただき、ありがとうございます



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

