ひっつき虫 | ちゅーりっぷ . c o m

ちゅーりっぷ . c o m

いつでも、お花のある暮らし。









ひっつき虫といっても、虫じゃありませんよビックリマーク



$ちゅーりっぷ . c o m




そうです!!







子どもの頃、原っぱなどで遊んだあと、帰ったら服にたくさんひっついて、


とるのに苦労した覚えはありませんか~はてなマーク





これは、「イノコズチ」の仲間で、「ヒナタイノコズチ」。


$ちゅーりっぷ . c o m



よーく見ると、花のようなものも見えますね~!!


よく、靴下などにいっぱいくっついてきて、大変な目にあった記憶がありますあせる



こういった仲間の種子は、熟しても落ちないで、果実の表面に鉤毛などを持っているので、



動物の毛や人間の衣服にひっついて散布されるんです。



こういった種子の散布形式は「動物散布」と呼ばれるんだそうで、



茎の先端などにつけたままの状態を保って、動物が通りかかるのを待ちかまえているんです。















さてさて、話は変わりますが


この時期の帰化植物といえば、



$ちゅーりっぷ . c o m



セイタカアワダチソウがあまりにも有名ですが、




$ちゅーりっぷ . c o m







最近あちこちで見かけるこの植物も



同じように帰化植物らしいのですビックリマーク



$ちゅーりっぷ . c o m






「コセンダングサ」という、キク科の植物です目



世界の暖帯から熱帯にかけて広く分布するらしいので、



日本では本州以南、寒い地方ではあまり見かけないかもしれませんねDASH!








$ちゅーりっぷ . c o m




河原や空き地、荒れ地などにたくさん見られますが、小さくて(花径1cmほど)


花びらがないので、とっても地味~DASH!






それでも、


$ちゅーりっぷ . c o m



よ~く見ると、カップケーキみたいな形音譜




$ちゅーりっぷ . c o m



小さな花の集合体なんですね~ラブラブ















そして、これによく似た、





$ちゅーりっぷ . c o m





花びらありバージョンビックリマーク



$ちゅーりっぷ . c o m




さっきの、コセンダングサから、花びらが出てくるわけではなく、


変異して生まれた別種で、


「コシロノセンダングサ」(別名 シロバナセンダングサ)というそうです!!



親戚同士、いとこ同士みたいなものですね!!










変異で生まれたからか、花びらの付き方が


$ちゅーりっぷ . c o m




5枚だったり








$ちゅーりっぷ . c o m



6枚だったり








$ちゅーりっぷ . c o m



4枚だったり、




ちょっといいかげんですビックリマーク





このいいかげんな感じは親近感が持てますラブラブ










そして、このセンダングサの仲間も、


花が終わると






$ちゅーりっぷ . c o m








だんだん変化して、








$ちゅーりっぷ . c o m





こんな、「ひっつき虫」になるんですよ~!!








このとげとげが、衣服にささり、大切なお洋服がほつれてしまった方も


おられるのではないでしょうか!?












帰化植物って、どうもあまり好まれることがなく


どちらかというと嫌われ者ですが



この、ひっつき虫もやっぱり、好まれることはなさそうですね~汗





$ちゅーりっぷ . c o m



嫌われ者同士、仲良くやろうぜ~音譜

の図DASH!














今日もお付き合いいただき、ありがとうございますラブラブ


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村



ペタしてね   読者登録してね