誤ってひっくり返してしまった流れでポットあげをした赤ちゃんビオラ。
ちょっとわかりにくいですが真ん中あたり
緑色の葉っぱが見えませんね~

こんなふうに
続々と枯れてしまっていくんです~

やっぱり、移植のときに根を傷めてしまったんでしょうか

植え替え後はあまり乾かしてはいけないらしいので
1日水遣りをさぼったのが原因かも・・・

でも、まだまだポット上げ待ちのビオラちゃんたちがわんさかいるので
めげてなんかいられませんよ~

↑ これは、「芽出し」して1cm間隔で植えていった鉢

隙間がなくなるぐらい育ってます

適当にパラパラ蒔いた鉢。

ポット上げ途中の鉢。
なので、だめになってしまったポットに、補充する感じで
新しい苗を入れる作業から開始します

外での作業はまだまだコレが欠かせません

蚊取り線香の香りはスキなんです

癒されます

本葉3枚に育った苗は根っこもしっかりしています

かなり扱いやすいです

結構、この作業、ハマリます

植えるとさらにしっかりと、「苗」らしい

ここまで育ってから移植すれば、大丈夫のような気がします

やっぱり、ハプニングだったとはいえ、
移植するのにはまだ、小さかったのかもしれませんね~

物事にはすべて、適期というのがあるんですね~

おおっ

みんなしっかりしていますね~

この日はこれで休憩

今度こそ、大丈夫のような気がしてきてます

まだまだ待ってる子たちはたくさんいるので

ポット上げ作業の日々は続きます

まぁ、ぼちぼちやりますよ~

もう画像を載せられないほどみすぼらしくなった
南側の緑のカーテン
に咲いてる桔梗咲き朝顔

もっと濃い紫色だったはずなのに、最近はこんなソフトな色

人間が歳をとってまるくなるみたいに
朝顔もそうなのかな~

南側・緑のカーテンの撤去もやらなきゃ

秋はやることがいっぱいでなんだか忙しいです~

今日もお付き合いいただきありがとうございます



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

