雨上がりのすがすがしい朝です

どんぐりが落ちてましたよ~

帽子をかぶったまま

さすが雨上がりの朝です

どこから落ちてくるのかな~たくさんなっているかな

わからないので
ズームで撮影して持ち帰ったけど
この木じゃないみたいですねぇ

こんなものも見つけました

花が終わってすっかり首を切られた
曼珠沙華(彼岸花)の根元です

これが葉っぱだと思われます

調べによると花が終わってから葉っぱが出てくるっていう話でしたが
こんな葉っぱだったんですね~

ここにも頭をのぞかせています

これから葉っぱだけで冬を越し、春にはどんどん光合成をして
球根に栄養をためるそうなんです

そして、夏を迎える前に葉っぱは枯れてしまいます

曼珠沙華にとっては、もう早速、
来年の花に向けて、スタートしているんですね

昨日のヘンな画像

の正体は
オキザリスの球根でした

オキザリス・スプリングチャーム
10年以上前に、関西在住の頃、お友達に5球分けてもらったのが
殖え続けて
春は、我が家はこの花でいっぱいになります

花が大きい(花径3cmほど)ので、ゴージャスなんです

ただ、晴れた日でないと開かないのが難点ですけど・・・・

春にさんざんブログにも載せましたけど、
とても丈夫で、ほぼ雑草のように放っておいてもキレイに花を咲かせてくれて
植えっぱなしでも殖えます

ただ、我が家の場合、球根があり余っているので鉢にも
めいっぱい植えてしまうので、ぎゅうぎゅう詰めになり
翌年はそのままというわけにはいかないだろうと、、毎年花が終わると掘り返しています

地植えもほったらかしだと、いつの間にか、ナメクジやダンゴ虫が食べてしまうので
新しいものを少し足します

今頃が植え時なので、もう、球根が目覚めて、
芽や根が出てきてしまっているのです

毎年、こうなってから慌てて植えるんですけどね

↑球根掘り起こしたときに余った土をここに捨てたので
とりきれなかった球根から芽が出てきています

カタバミの仲間なので、葉っぱはハートの三つ葉で、ごくたまに四つ葉がでることもあります

今植えて、すぐに葉っぱが出てきて、
葉っぱだけで冬を越し、
花が咲くのは来春2月下旬~3月、4月頃です

この花を、もし、育ててみたいという方がおられましたら、
この球根、少しもらってやっていただけませんか

(全部が目覚めているわけではないので・・・)
ただし、黄色とピンクは混ざってしまっているので、選べません・・・ゴメンなさい

(近年なぜか、黄色よりもピンク率が高いです)
その旨コメントいただければと思います

(このブログの読者の方で、いつもコメントいただいている方限定とさせていただきます

いつも、お付き合いいただきありがとうございます



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


>