たぶん・・・レアでしょ~ (o^-')b | ちゅーりっぷ . c o m

ちゅーりっぷ . c o m

いつでも、お花のある暮らし。








柿の実が熟しはじめた里山。





ちゅーりっぷ . c o m












落っこちた柿を求めて










いろんな蝶や虫たちがやってきますビックリマーク














この日も・・・







ちゅーりっぷ . c o m






見たことのないきれいな蝶音譜






赤い模様がめずらしくてステキラブラブ












そう思ったら、カメラせずにはいられない!!








飛び立つ蝶を追いかけて









ちゅーりっぷ . c o m




いたいた~ラブラブ






柿の実のあいだにビックリマーク










しかし・・・かなり高い場所~あせる




無理な体勢なのでピンボケでごめんなさいあせる




夢中につぶれた柿の汁を吸っていて、カメラには気づかない





ちゅーりっぷ . c o m






よ~く見たら、ストローが黄色だよ!!


カラフルで珍しい~音譜


この蝶ははてなマーク




あとで調べてみたら





  「アカボシゴマダラ」  という  


「要注意外来生物」に指定されている


なにやらいわくつきの蝶らしいんです目


 
この、アカボシゴマダラは、


日本では奄美諸島(奄美大島・加計呂麻島・与路島・喜界島・徳之島)だけに生息する


タテハチョウの仲間だそうなんだけど


最近、神奈川県を中心に定着し、分布を広げているそうなんです!!






最初に関東地方でアカボシゴマダラが見つかったのは、埼玉県で1995年のことだったそうで


当時もずいぶん話題になったにもかかわらず、定着することはありませんでした。








そしてわが神奈川県に定着しているこのアカボシゴマダラは、



奄美諸島に生息するものとは異なり



大陸(ベトナム北部から中国、台湾、朝鮮半島まで分布)の亜種で



海外から人為的に持ち込まれた
ものらしいです目







それで、生態系を崩す危険性のある


要注意外来生物


に指定されているということなんですね~ビックリマーク







ちゅーりっぷ . c o m


その翌日また今度は柿の葉っぱでお休みのところをカメラ音譜



どうりでちょっと南方系のニオイがしたと思った~!!(ストローが黄色いところとか)











しかし・・・ビックリマーク



たとえ要注意でも


この神奈川県周辺でしか見られない、希少な蝶を


いくら神奈川県在住だからといって


そうそう見られることはないでしょう!!



それをこんなに間近で見られたなんて


もしかしたら、ものすご~くレアな体験だったんじゃないかな!?





きっと、一目みたくて探してる昆虫マニアさんも


いるだろうに・・・DASH!







なんてラッキーなんだ!!








でもちょっと複雑・・・あせる



そういう生物は他にもたくさんいるんだろうけど


本来の生態系が崩れるようなことを人間がしてしまうというのはどうかな~むかっ



でも、・・・蝶には罪はないからねDASH!
















$ちゅーりっぷ . c o m



住宅建設予定地の空き地から持ち帰った


ジニア・エレガンス。


草刈りがいつ入るかわからない、まもなく分譲が始まる場所に


咲いていましたDASH!





ジニアにとっていいか悪いか、私の手により(またもや)


持ち帰りましたドクロ

生態系には影響まったくない、ただの「ヒャクニチソウ」ですビックリマーク


(歩いて10分ほどの移動で~すあせる











$ちゅーりっぷ . c o m



以前にお持ち帰りしたジニアも






$ちゅーりっぷ . c o m





我が家で元気にやってますラブラブ

↑ これは、よくいるアゲハ蝶ですね!!









 


ご覧いただき、ありがとうございます音譜

ランキングに参加しています。ぽちぽちぽちっと、応援よろしくお願いいたしますドキドキ
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村



にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村