
開花第1号は、こんなピンクでした

地植えのミニひまわりの手前に植えたものです。
花びらがプロペラみたいでかわいいですね~

26日のブログで、鉢植えのミニひまわりと一緒の、今にも咲きそうな蕾を載せましたが、
ちょっと外出してる隙に、なくなってしまったんですよ~

えっ

鳥か虫に食べられたんでしょう・・・

そして、地植えにしているミニひまわりの根元のニチニチソウが追い抜いて1番乗りを果たしました

で、そのあとにあがってきた蕾がようやく今朝、咲いたんです

それが、これです

地植えのより、全体的にぷっくりした形・・・これもまたかわいいですね

ニチニチソウは、花びらのグラデーションがきれいですよね~

このところ、雨が降ったりやんだりの、ひじょ~に蒸し暑い天気が続いている関東地方ですが、
夕べも雷が鳴って大荒れ~お花たちもくたびれています

せっかく咲いたニチニチソウとのコラボ予定だったミニひまわりも、
雨に打たれてとろけそうになっちゃいました~

でもまあ、これはもうピークを過ぎたお花なので、仕方がないかな~コラボは次の蕾に期待します

おっと、こんなところに・・・
この、茂ったへクソカズラの葉っぱの陰にいるのは・・・
カナブン

ちゃっかり雨宿りだな~

カナブンと、コガネムシは別のものと思い込んでいたら、どうやらイコールらしい

せっかく咲いた花などを食べちゃうので、あまり歓迎されない昆虫ではありますが・・・
へクソカズラだからまぁ許してあげよう

見つかったと思っておしりを向けて逃げる

鉢植えの葉っぱの上に落下

つぶらな瞳はなんだか憎めないけど・・・もそもそと・・・そのワイヤープランツの葉っぱ、食べないでよ~

ひょっとして、ニチニチソウの蕾も、あんたの仕業か

と思ってたら、飛んで行ってしまいました

ふと見ると、今日は、雨のしずくがたくさん。
ニチニチソウの蕾も。 蕾は白でも花はピンク。
カナブンが雨宿りしたへクソカズラ。
迷惑はほど殖え続けて困るけど、これを押し花にすると、花も葉っぱも蔓も、すごくステキらしい

もともと嫌いじゃないし、これを
探しているっていう方もいると思うと、やっぱり捨てるのは申し訳ない・・・無性にいとおしく思えてきます。
蕾にもしずくが。
風が吹いて葉っぱがゆれたら、旅立つしずく。
こんなガラス玉みたいなしずくの中にも、小さな世界が映っていました

雨の日はこんな楽しみ方もあるんですね~

ご覧いただき、ありがとうございます

ランキングに参加しています。ぽちっと、応援よろしくお願いいたします



