チューちゃんです

「ひよこ部屋のアウトプット見ていて
トレンドラインについても話した方がいいかな?と思ったので、今日はトレンドラインの話をしますニコニコ


ラインを引く上で大切な事覚えてる?
多くのトレーダーが意識してるであろう場所を探すって感じだよね
 

過去チャートを見てラインを引こうとすると
どこでも引ける様な気がするよね?
 

 

で、もう一度聞きます。

何のために引いているでしょうか?

トレンドのラインだから、トレンドを知るためでしょ!って聞こえてきた。

もちろん、それもひとつの目的です。

でもそれだけじゃないと思うのね
トレンドラインを引く目的は、トレーダーによって違うと思うの。
 

・トレンドの確認
・エントリーポイント(サポート・レジスタンス)
・利確の目安


こんな感じかな?

 


さて、トレンドラインには2種類のラインがあるよね。
 

上昇トレンドラインと下降トレンドライン。

画像は上昇トレンドライン
上昇の場合トレンドラインの上にローソクがあるよね
 

 

次は下降トレンドライン
こっちはラインの下にローソクがある。

 

 

これがトレンドラインね〜
じゃあ次いきます。


 

トレンドラインの引き方

 

チューちゃんは水平線の時と同じでトレンドラインを引く時もルールを決めています。

 

トレンドラインを引くためには、最低2点以上の高値(安値)が必要だよね
上昇トレンドの場合 ⇒ 起点となる安値と起点より切り上げた安値を結ぶ。
下降トレンドの場合 ⇒ 起点となる高値と起点より切り下げた高値を結ぶ。

 

 

当たり前ww
この時にダウ理論を頭においてるの

 

 


 

では、ラインは何時引くのでしょう?

ダウ理論で上昇トレンドの場合は高値・安値を更新していくってなってるよね
直近の高値を更新してから、起点となる安値と直近安値を結ぶ。

 

 

下降トレンドの場合は反対に直近安値を割ってからです。

それまでは「高値と高値」や「安値と安値」を結んだ、ただの斜めラインだとチューちゃんは考えています。
 

 

 

高値(安値)の更新を待ってから引くのがトレンドラインねニコニコ

 


さてさて

トレンドラインの引を引いて抜いていっちゃった時あるよね
そんな時どうするのか?

ダウ理論にしたがって上昇トレンドなから直近安値を割らない所なら
チューちゃんは引き直します。

黄色の直近高値を更新したので、トレンドラインを引きます。


さてこのあとどうなったか


トレンドラインを下抜いたね
この場合トレンド転換になる事も頭においておくのね
でもまだダウ理論ではトレンド中だよね



 

安値も高値も切り上げたね
トレンドラインは割ったけどダウ理論ではトレンドが継続してるって事だよね
ここでラインを引きかえます

こんな感じね
 




その後はこんな感じです


黄色の高値を更新出来ず、赤の安値も下抜けましたね


ここでこのトレンドラインは終了です。


簡単に説明してみたんだけどわかったかな?
 


 

今回はここまで

過去チャートで今日話した事を確認してみてね


 じゃあまたね
 

ブログの質問は無料Discordサロンでしてね〜
秋山さんにゆっくり質問もできるよ
チューちゃんのトレードは「ひまわり」さんに聞いてね

一緒に勉強しよ〜

 

 

 

 

 

にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村
応援クリックいつもありがとうございます

======================================

稲妻⚡️トレーダー秋山主宰
LINEオープンチャット
Discordサロン「チユーリップ🌷組」
どちらも無料で入る事が出来ます。

カテゴリー「チャートクイズ」と「基礎講座まとめ」は限定公開となっております。
サロンでの学びをまとめたものになりますので、アメバの申請は、サロンに入られた方のみとなります。
申請は、Discordニックネーム(Noも)お願いいたします。

【お問い合わせ】
  tulip.fxfx☆gmail.com
     ※☆を@に変えて入力してください。

======================================