「スマホが子どもに与える影響と社会で活躍できる子にする育て方」

大阪グランフロントSOCIO講演会、
大勢の方が参加くださり、とても熱心に聴講くださり、

温かい雰囲気の中、無事終了致しました。

 


皆さんの熱気と真剣な様子に、私が圧倒されるくらいでした。


終了後も、個別に質問に来られる方が絶えず、

子どものスマホ使用についてに関心の高さがうかがえました。


会場は後ろ側が、全面ガラス張りで、広くてとても素敵なホールでした。

 

また、会場端に、キッズマットのスペースを作ってくださり、

スタッフさんが数人、遊ぶ子供たちを見守ってくださいました。

 

子どもを一緒に連れてこれる講演会、子育ての講演会って、
こうありたい!と私が理想としている形で実現しましたこと、

大変うれしく思っています。

 

 

ほぼ全員といっていいくらい、ほとんどの方が

アンケートに回答、提出してくださいました。

 

その中で、何点か、お声を紹介させて頂きます。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

・家庭教育の在り方を考えさせる講演で、大変良かったです。

 

・「ネガティブをポジティブに変換させる」の説明で、視点の換え方を今まであまり意識しなかったのですが、その変換方法を具体的にお話頂いて、勉強になりました。

 

・今日体験、共感の具体的なお話がすごく心に残り、良かったです。

 

・ご自身の経験、エピソードを交えてお話頂き、とても分かりやすかったです。
息子さんの話し、泣きそうになりました。自分の子どもも、そのように育ってほしので、とても参考になりました。今日の話を参考に、きちんと向き合って、話したり、遊んだりして行きたいと思いました。

 

・共感、共体験の大切さがよく分かりました。スマホに頼りがちな現在ですが、

子育てには親の姿が一番だと改めて感じました。

 

・スマホに使われるのでなく、使いこなす人になる、大切なことに教えて頂き、本当に良かったです。

 

・娘がスマホを最近、手放せなくなってきているので、帰ったら、話していきたいと思っています。

 

・職場でも、役に立てたいと思いました。

 

・先生ご自身の実際の体験を交え、分かりやすく講演をしてくださるので、とても理解しやすく、自分の頭の中に、落とし込みやすかったです。

 

・親の生き方が子どもの人生をきめるのだなあと実感しました。素晴らしい講演、ありがとうございました。

 

・実体験を交えての講演、分かりやすく、説得力がありました。今日のお話を自分の生活の中で、自分のペースで、実践していきたいと思います。

 

・親子の関りの大切さを改めて痛感しました。

 

・多くの内容を、分かりやすく、具体的に説明してくださり、本当に良かったです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

AIや情報機器の急速な進化、
スマホを使うことは必須です。

 

ですが、

スマホにコントロールされるのではなく、
スマホを活用できる人に育てる。

 

高学歴でも、社会に出た時、行き詰まる人、

学生時代、成績が芳しくなくても、社会で活躍する人

その違いは、

スマホをコントロールできる人、そうでない人の違いに

根本は相通じています。

 

スマホは、抑圧や命令で、禁止するのでは、

根本の解決にはなりません。

いかに自己制御、セルフコントロールする力を培っていくかが

重要と言えるでしょう。

 

最後まで、熱心に聴講くださり、

また皆さんと温かい、充実した時間を持てましたこと

感謝いたします。

 

ありがとうございました。

 

 家庭教育専門家 田宮由美