子どもが成長するとともに、

家庭で教えなければならないことのひとつに、

「お金の使い方」があります。

 

 

お年玉やおこづかいを手にするようになると、

その管理の仕方を覚えていくと同時にお金の大切さ、

また使えるお金には限りがあることなど

子どもに教えたいですね。

 

 

 

そしてそれらを学ぶいい機会になるのが、

今、この時期!

 

月々決めた額を渡す子どもへの「定額制おこづかい」

4月の進級や新入学をきっかけに

おこづかい制度を導入してはいかがでしょうか?

 

 

 

子どもにおづかいを与えることで身につくメリット、

 

メリット1 適切な金銭感覚が身につく

 

メリット2 物の値段やお金の価値が分かってくる

 

メリット3 計画を立てる力が高まる

 

メリット4 目標に向けて我慢する力が養われる

 

メリット5 計算力が高まり、算数の必要性を感じる

 

いろいろありますね。

 

 

 

それからね、

よく尋ねられる質問なんですが、

 

■よくある質問 「定額制」と「報酬制」どちらがいいの?

 

これについても詳しくお伝えしています。

 

私はね、

定額制をおススメです。

 

確かにね、

お手伝いをするとそれについて、

金額を渡す、

いわば労働に対しての対価を支払う方法の「報酬制」は、

何もしないで、お金を得るのではなく、

お金を手に入れる苦労を覚えることも必要だ、とう意見も

多く耳にするのですけどね、

 

 

だけどね、

そうなると、おこづかいをもらえないと、

意欲が持てない子になる可能性、あります。

 

そして、私は、

ココ、一番思うのですが、

 

小学生には、それを先に教えるより、

限りあるお金を適切に使うこと教える方が優先されるべき。

 

 

 

なぜなら「もっとおこづかいが欲しい」と、

お金を得ることに一生懸命時間を費やすようになり、

勉強やお友達と遊んだり、この時期でしか培われない大切なものが、

ないがしろになるんじゃあないかしら。

 

 

ですので、先ずは定額制で適切な使い方を身に付けさせることが

おススメです。

 

他には、

■親がやってはいけないNG対応

 

■おこづかいを始める際に気をつけたい2つのポイント

も説明しています。

 

 

シンガファーム記事、更新しました。

 

クリッククリック 小学1年生からのおこづかい、親が気をつけたいこと

 

 

画像はシンガファーム「小学1年生からのおこづかい、親が気をつけたいことからお借りしています。

 

 

 

今日もご訪問頂き、ありがとうございます。




 

子どもの輝く未来と

ママが幸せを感じる子育てを

応援しています。