ご無沙汰してました、”にゃん”さんです。

前回の更新後、自爆的アクシデントがあり、

更新もままならず、更に春休み突入、

大忙しのバタバタの中、いつの間にか

桜が開花、満開を迎え、散り始め、

気が付けば新年度も始まり、

子供たちも学年が上がり、

事業所を卒業する子も居ました。

例年に無く、大変な新年度を迎えた今年度、

変わらぬご愛顧宜しくお願い致します m(_ _)m

 
 
 
世界一有名と称される超豪華客船「クイーンエリザベス号」
五日市埠頭に停泊したとのことで、目にする機会も少ないと思い、
みんなで観に行きました。
乗船見学出来なくて残念だったのですが(事前予約抽選の為)
まさにマンションが海に浮かんでいるような圧倒的光景でした。
こんな船に乗って世界を回れば価値観変わっちゃうでしょうね(笑)

 

 

ヌマジ交通ミュージアムにて「ファイヤーバンドオーケストラ」
いわゆる広島市の消防音楽隊の皆さまです。
聞き覚えのあるアニメソングなどを演奏してくれて、子供たちも
迫力あるオーケストラバンドに聞き入っていました。
ただ・・・後半、30~40代向けなアニソンが多かった気が(笑)
 
 
たまには室内でオーケストラ・・・は無理ですが、
ピアノ演奏なんかも。
練習風景ですけどね(笑)
 
 
久しぶりの大和ミュージアムです。
資料や展示物も前回訪問した時と多少変わっており、
いろいろと興味をそそる設備もあったようで
子供たちも飽きずに楽しんでいました。
 
 
 
広島県緑化センターです。
ちょうど桜も満開のピークで、見納め的に訪問しました。
この日は思いのほか天候が良くなり、絶好の日和となりました。
汗かいて、山道をしっかり歩き、がっつり体力を使いました。
帰りは一転、大雨となり、それもあってか疲れもあってか、
帰りの車内は、みんなお昼寝タイムしてました。
 
今年度に入り、制度の一部変更などもあり、
放課後等デイサービスの社会的役割を
改めて問われる時期に入ってきました。
良いところは残しつつ、
不足な点、改める点を模索しながら、
より社会的、福祉的サービスの充実と
変革を目指し、邁進していきたいと思います。