春休みシーズンを迎え、混乱状態の”にゃん”です
年度変わりの時期というのは、目がグルグルでした(笑)
ようやく落ち着いてきたので、ブログ再開ですあせる
まだ混乱してますが・・・

植物公園です。
当初、予定してなかったのですが、天の声で行くことになりました(笑)
梅の時期が終わるという事で観に行きました
残念ながら子供たちには、花より団子のようですガーン
興味の無いものには、どうにも興味が無いんですね
しっかり坂道を歩いたから、良い運動にはなりました
一番盛り上がったのは、花じゃなく迷路でしたにひひ




室内でドミノに挑戦!
最長記録ができたので、作った本人がパシャリカメラ
倒れてる途中をシャッターチャンス!したのですが・・・遅かったようです汗
しかも、自分の手が入ってしまいました(笑)


交通科学館です
新幹線が好きな子がいるので、ちょうど関連の催しがあるということで
レッツゴー!でした
しかぁし!!思いとは裏腹に、テンションの上がるような展示物が
無い!!とのことでした、残念ガーン




健康科学館です
この頃、春休みに突入モードだったので、アポ無し突撃しました!
そしたら、アポ取ってくださいね、と、やんわりお願いされましたえっ


今月のメインイベント!!
ザ!ボウリング!!
思いのほか楽しんでくれたようで、大成功です!
ちゃんとみんなで広電を利用して行きましたよ~電車
なかなかご家庭で行ける機会が少ないようですので
こういった体験が出来て、何よりでした合格


桜も開花ということで、比治山公園です
これは追いかけっこの最中ですね(笑)
今年の桜は開花から満開が早い気がしました
気候の影響でしょうが、すぐに花散らしの雨とやらが降ってしまい
盛大な見頃は短かった気がします
ま、他にも咲いてる場所はあるでしょう(笑)
子供たちも春休みに入り、春らしい陽気でウキウキな感じでした桜




近くの公園では、まだしっかり咲いていました
子供たちも元気なもので、走り回ってましたね
春休み中は、可能な限り、外へ遊びに行ってましたねニコニコ
いろいろと変化の時期で、周りが忙しく動いてるので
子供たちも何だか浮き足だって不安定な様子もありましたむっ
それを発散するには外で遊ぶのが一番です!

といった感じで、26年度の子供たちは27年度へと
成長しました。
1年前にあんな風だった子が、今ではこうなりましたよ
でも、こういったところは、まだまだ変わらないね~

そうなんです。発達障害といっても、全部がそうじゃない
周りと同じように成長している部分もあれば、まだまだ足りないところもある。みんな同じです。
ただ誰かが決めた枠組みから、出ているか出ていないか
その違いなだけです。
千差万別周りと同じ、それぞれ得意不得意があるように、
出来ること出来ないことがあるんです。

自閉症だから、脳機能障害だから、
それは特別な事では無いんです。
無いけど、手助けも必要なんです。
コミュニケーションが難しいです。
難しいけど、一生懸命、
何かを伝えようとしている時もあります。
この子は何を伝えたいのだろう?
どう受け止めればいいのだろう?
そう考えることができたあなたは、もうその人のことを
特別だとは思っていないかも知れません。

表面や形しか見れていない人には、
到底理解の出来ない世界です。

そして
2015年度がスタートしますドンッ