今日の体調は

 

 今日の隊長!まぁ、常にお一人様だから隊長は、くるくるだね………違うね、体長は、背が縮んで、156センチだよ、昔は158センチあったのに………違うね、


体調はマズマズかな?本来なら、朝8時より団地の集会(草刈り)で、その後は墨田区JAZZフェス無料に行く予定だったけど、生憎の雨。


体が休まるから「ホッ」ともしてる。そう言えば、二〜三日前から飲み物はホットだね。寒くなってきてるよ。


ハナミズキもだいぶ紅葉が進みカラフルで、町は金木犀の香りにも包まれている。とは言ってもくるくるの金木犀の香りはさわやかサワデーの記憶。




ワシントンに桜を贈ったときにお礼としてハナミズキはもらって、広まって街路樹として人気あるね。


団地の景観道も、桜、ツツジ、ハナミズキ、サルスベリ、クチナシ、椿と植えてあるから一年中、色があって、四季の移ろいを感じる………良いけど、掃除も大変。


花といえば迎賓館赤坂離宮にはたくさんの花器があった。賓客が来たら花を池坊が活ける。日本って、隅々までダジャレが活きてるね!(笑)


で、花は基本的に賓客の国花を活けるか、賓客の好きな花とか色をリサーチして飾るそう。



検索できなかったけど、人間国宝が作った葡萄柄花瓶も良かったな。お値段はこの花瓶が10個以上買えるだけあって?葡萄が迫って来る感じだった。


楽天さ、検索しようとするたびにこのメッセージ………通信環境は楽天ブロードバンドなんですけど!


暇だから長くてゴメンね。もう一つ、気になったのは壁だね。先日旧岩崎邸庭園へ



行ったときも黒塀が修復出来ないって書いたけど、迎賓館赤坂離宮も国宝といえども事情は同じ。


この壁は太閤壁と言われていて、土が入手出来ない、技術者の左官職人がいないのだそう。当然のことながら、この壁が保存されている場所は重要文化財で、ほぼ京都。


秋の京都で壁巡り、楽しそうだなあと思いながらのお別れです。皆さまサヨウナラまた明日。



重要文化財の太閤壁

京都府京都市東山区の三十三間堂の太閤塀

京都府京都市東山区の知恩院の太閤塀

京都府京都市伏見区の伏見稲荷大社の太閤塀

京都府京都市南区の金閣寺の太閤塀

京都府京都市上京区の北野天満宮の太閤塀








 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する