こんばんは、安藤瑞恵です。
TVでオリンピックの名場面を
何度も繰り返して見ています。
勝負の瞬間
選手の身心の強さに
とても心打たれます。
絶対、メダルを取る!
自分に勝つ!
カッコいいですね~
ところで、うちの長男は
幼い頃とても育てにくかったのです。
・
・
・
「負けたくない!」
「1番でいたい!」
がとても強くて
手こずりました(゚_゚i)
もちろんオリンピック選手においても
これはとても大事な要素です。
しかし、いったい何が
問題だったのでしょう…
そもそも3歳ごろから
その前兆はありました。
ひもゴマが
回せるようになりたい!
しかし、年齢的に
まだうまく回せないし
いきなり、最初からできる人は
いません。
自分で回そうとやってみると
できなくて悔しくて泣く
(´;ω;`)ウゥゥ
もっと悔しくて泣きながら
(。>0<。)
毎日100回以上練習したら
やがて回せるようになりました。
すごいなぁ、よくできたと思いながら
正直めんどくさいやつと
思っていました。
まぁ、これくらいはよいのですが
小学生になり
祖父母の家にある将棋をもらい
覚えてやるようになりました。
主人が教えながら
相手をするのですが
これが一番気の毒だった…
幼子相手なので、
ハンデ付きの主人
そうは言っても
あっさり勝ってしまうと
息子泣いて(半分怒って)
悔しがり、もう1局
かと言って
主人が手加減して
わざと負けると
また泣いて怒り
わけわからんちんで
終わるに終われず
恐ろしいエンドレスの対局が
数か月続いたのでした
(; ̄ェ ̄)
これは主人が
手を焼きながらも
たまにブチ切れ
合わせてくれていました。
やがて、中学生
週1回通級クラスに
通っていました。
はい、嫌な予感しますね
その通りです。
通級に通うお子さんは
それなりにこだわりが強く
人に合わせるのが苦手な
お子さんもいます。
我が愚息は、その極み(-_-;)
・
・
・
みんなでトランプをやろうとなり、
みんなで決めたものと
自分がやりたいものが違う!
どうしても大貧民をやりたいと
ごねたり、すねたり
ご迷惑をおかけしましたm(__)m
やがて、人に合わせることを
覚えていきます。
人に合わせられない
集団行動ができない
この特性があると
将来、息子にとって
とても不利益になります。
幼いころからこだわりが強く
なんでも自分の思い通りに
したかった。
いつも一人遊び
自分のやりたいこと優先。
お友達に合わせることを
覚えてきませんでした。
周りに恵まれていて
周りが合わせてくれることが
多かったのです。
そして、私自身が
息子のありのままを受け入れようと
尊重?していたら
益々社会性がなくなりました。
あたりまえですね・・・
これでは、クラスや
お友達とよい関係は
作れないのです。
そこで、いったいどうしたの?
ということですが
中学時代の先生方のご指導の
おかげさまで
少しずつ集団行動を
覚えました。
一番大きな変化は
私自身の子育てスタンスです。
私がフラクタル心理学を
学びはじめると
息子は勝手に
変わり始めました。
実は、私自身子育てで
悩んでいる時は
表面的な人付き合いだけで
自分の殻に閉じこもっていました。
そこから一歩踏み出し、
新しい考え方を学び
先生方や周りの声を聴いて
自分を変えていったことから
始まったのでした。
今振り返ると「子は親の鏡」
本当にそうでした。
さて、最後に
息子とオリンピック選手の違い
わかりますか?
オリンピック選手は
自分の実力でメダルを手に入れる
息子は幼い子どものやり方で
周りにしてもらうことばかり、
裸の王様に育てていました。
もちろん今二十歳の息子には、
あれこれ言うより
私が挑戦する姿を見せることが
一番の教育
子育て最後の総仕上げです。
自分に
金メダルを送れる人生
歩んでいきたいですね(^^)/
過去記事
☆今後の講座☆
◆2月22日(木)13~16時
ビジネスマインドコース
脳力アップ講座
会場リクラシオ
(最寄り駅小田急線相模大野駅徒歩8分)
受講料¥6,480
(税込、協会認定テキスト付)
持ち物:筆記具
特典1か月後フォローアップランチ会
¥3,000
>>>申込先
>>>詳細リクラシオHP
参考過去記事 受講生様の声
また、潜在能力を開発する方法や
人間関係をよくする方法も
学べますので、
ストレスなく新しい環境になじめ、
効率の良い仕事ができるように
なるのです。
◆3月14日(水)13~15時
もっと夫を好きになる3つのチェックポイントと幸せ家族の作り方
婚活中の方もお気軽に(^^)/
>>>詳細
◆遠方の方、在宅希望の方向けに
>>>オンライン講座詳細
何かを変えたいと思う方
変わると決めて
行動することから
はじまります。
望む未来をつくりませんか?
子どもが育てにくいと感じるお母さまの
心と体のトータルマザープランナー
フラクタル心理学講師カウンセラー
安藤瑞恵