食べ物の好き嫌いと偏食思考 | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ

こんばんは、安藤瑞恵です。

 

今日は子ども達が幼い頃の

子育ての記録を

読み返していました。

 

長男、次男の子育てが

最もしんどかった時のものです。

 

何とか出口を見つけようと

当時の状況と心情の記録を

つけていました。

 

 

 

 

そもそも読み返した理由は

私自身がどうやって

そこから抜け出し、

子育ての悩みを

解決していったか?

を辿っています。

 

 

 

 

スピリチュアル、ホメオパシー、

シュタイナーも子育てに

取り入れてきました。

 

そして、最も息子と現実が変わったのは

フラクタル心理学でした。

 

 

これらを少しづつ

お伝えしています。

 

 

 

 

 

 

 

長男の子育ての記録を振り返ると

 

幼い頃は

感覚(聴覚、味覚、触覚、嗅覚、視覚)の

過敏さと

 

体感覚(疲労、発熱、体調不調、眠い)の

鈍感さが顕著にありました。

 

 

そんな息子に気を使ってばかりでした。

 

 

その中でも特に困ったのが【偏食】

 

食事の好き嫌いが激しく

食べるもの(つくるもの)も限られ

親子でストレスでした。

 

 

 

 

例えば、

触感が柔らかすぎるもの

(煮こんだナスなど)

魚介系(少しでも魚くさいと食べない)

 

旬を過ぎ、トウが立ったほうれん草は

多分アクが強く、舌がチクチクするらしく

食べない(私は平気)

 

食材も調理法も偏りがあり

いかに息子に合わせるかを

重要視していました。

 

 

 

 

食べ方にもこだわりがあり、

1品ずつ順に食べます。

 

日本の食事は、

「口内調味」という

言葉がありますが

 

味のないご飯を口の中で

おかずと一緒に食べて味付けしていく

独特の食べ方です。

 

しかし、複数の味が口内で

混ざることを好みませんでした。

 

ある歯科医の先生は

「複数の味(情報)が

一度に処理できないんだよ」

と仰っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、現在は多少好き嫌いはあっても

普通に食べています。

 

高校の修学旅行で

九州、四国を回った時

旅館の食事は

毎食魚のオンパレードで(笑)

ちゃんと食べてきました。

 

 

 

 

 

 

ところで、フラクタルとは相似形の意味

 

似たようなやり方を自分が

していないか探します。

 

 

 

そもそも食べ物は、

生きる上で必要なもの

 

 

似たようなやり方の種とは

 

自分の好き嫌いや感覚のみで判断し

本当に必要なもの、

栄養となるものを取り入れようと

してこなかったかを探します。

 

 

そこで、気づいたことは

体にいいものと食にこだわりが強すぎ

他のものを否定する気持ちが強かったこと

 

また、思いが強すぎてこだわりとなり

本当に必要な周りの声を

聴こうとしてきませんでした。

 

このことに気付き

自分を変えていくと

子どもの偏食も変わりました。

 

 

もしお子さんの偏食で困っていたら

あなたの思考の偏りを

見せてくれているのかもしれません。

 

 

それでは、具体的にどうやったら

変わったのですか?

と思われる方

 

安藤の講座や、カウンセリング

フラクタル心理学マスターコース

おススメします。

 

何かを変えたいと思う方

お待ちしています。

 

 

 

 

   【講座とお茶会のご案内】

◆勉強が好きになる講座

1月31日(水)10~12時

受講料¥6,480(税込、協会テキスト付)

会場リクラシオ

筆記具持参

>>>お申込み

 

◆人を変える魔法講座

2月17日(土)10~12時

受講料

¥6,480(税込、協会テキスト付)

会場リクラシオ

筆記具持参

>>>お申込み

 

◆お母さんのカラダココロお茶会

1月31日(水)13~15時

2月17日(土)13~15時

テーマ「更年期と思春期」

参加費¥2,000

会場リクラシオ

筆記具持参

>>>お申込み

 

◆ビジネスマインドコースNEW!

2月22日(木)13~16時

受講料

¥6,480(税込、協会テキスト付)

会場リクラシオ

筆記具持参

>>>詳細

 

>>>お申込み

 


 

 

フラクタル心理学講師カウンセラー

トータルマザープランナー

安藤瑞恵
 

        

◆ご案内

はじめましての方へ

 

◆問題解決したい方

・カウンセリング→お問い合わせ

カウンセリングお客様の声

 

◆体の不調を改善したい方

・リボディ&カウンセリングルーム心結HP

 

◆テーマ別ミニ講座

1月〜2月の講座・お茶会

1/31勉強が好きになる講座

2/17人を変える魔法

1/31、2/17お母さんのカラダココロ健康お茶会

テーマ「更年期と思春期」

 

フラクタル心理学講座についてリクラシオ