こんばんは、安藤瑞恵です。
私はアスペっ子の母ですと
ブログで書いているせいか、
ご興味ある方がお読みくださっているようで
ありがたく思っております。
いつもありがとうございます。
今日は、私が
「全国発達障がい 成長と能力開発の会」
~ぐろういんぐ~を
なぜ立ち上げたか書きますね。
・・・・・
私は3人の子どもの母親です。
現在大学1年生の長男は小さい時から
なんか育てにくい、
なかなか寝ない、
すぐ起きる
動き回る、
目が離せない、
こだわり強すぎ、
音に敏感、
衝動的、
仲良しの友達できない・・・
いくら注意しても伝わらない
・
・
・
正直気が狂いそうなときも
たくさんありました。
やがて、アスペの診断を受けて
どこか納得、
正直ほっとしました。
公的な機関で話を聴いていただき
少し気持ちは楽になりましたが、
日常の困ったことは
ほとんど解決できませんでした。
親子でストレスを抱えて
私自身がかなり参っていました。
そして、フラクタル心理学と出会い
学んだことを実践していったら
なんか長男が大きく変わり始め
トラブルメーカーじゃなくなり、
もめごとの仲裁に入るようになりました。
長男からも
「母さん、最近機嫌いいね(^^♪」
と言われるようになりました。
明るくなったそうです。
また、息子に気の合う友達もできました。
もちろん、一人でも平気で秋葉原に
遊びに行くようになりました。
現在、全く悩みがないわけではありませんが、
自分の力で切り開いていけると
思えるようになりました。
今では私のよき理解者です。
そう、そして実は義弟は自閉症です。
嫁いで23年になりますが、
義弟に信用してもらえるようになるまで
5~6年かかりました。
(年1回の帰省のため)
主人の家族が苦労してきた話を
たくさん聞きました。
とても素晴らしい義父母です。
主人も強くて優しい人です。
私には、このようなバックグラウンドがあり
間近でいろんな想いを抱えて生きてきたことを
知っています。
そして私は、心の仕組みを知って
無意識レベルの思考の癖を変えていくと
発達障がいも変わっていくことを知っています。
生まれつきだから仕方がない
周りにどうやって理解をしてもらえるか・・・
そういう生き方を選ばなくなりました。
息子の心配より
自分が一生懸命生きる方を
選ぶようになりました。
私もいい加減子離れしないと
息子の迷惑らしいです(;^_^A
フラクタル心理学には
潜在意識に働きかける
今までにない新しい視点の考え方が
あります。
しいていえば、
誰かが問題を解決してくれるのではなく、
自分が主体的に自分と向き合って
必要なことを変えていく
覚悟と行動があれば大丈夫です。
私は切羽詰まっていて
どんなにみっともない自分でも
なりふり構わず
必死でやってきたから
今があります。
ただね、自分の子どもの問題が解決したからと言って
このままでいいのかなと思うと
今こうやってお伝えする機会を作ることが
私にできることと思いました。
声をかけたら賛同してくださる仲間が集まり
会を始めました。
みんな可能性を感じています。
まずは知っていただくきっかけになればと
思います。
10月15日(土)10~12時
ユニコムプラザさがみはら
詳細は下記から↓
学んだ知識や理論をどのように日常生活で
使っているかということもシェアします。
ざっくばらんにお話しする機会に
したいと思います。
もちろん、本格的に学びたい方には
おススメします。
理解がゆっくりの私は
3周受講しました(笑)
もちろん、できる人は
とっとと進まれています。
歩みの遅い亀だからこそ
確実にものにしてきて、
なかなか変われなくて
しんどい方のお力になれるのが
私の強みです。
そして、これまでの子育ての経緯と変化を
まとめようと準備をしています。
個人的にしっかり問題解決したい方は
個人カウンセリングをお問合せくださいね。
一人一人状況が異なりますので、
お伝えすることも少しずつ変わります。
これまで、私の個人カウンセリングを
お申込みの方で
お母様ご自身がADHD傾向にある方や
お子さんやご主人様がアスペ傾向かも・・・
という方もいらっしゃいます。
お申込みいただく方は、
過去の私と似たような方が
いらっしゃるので
診断名はほとんど関係ありません。
お気軽にお問合せください。
明後日の会場は
広めのお部屋なので
お席に余裕があります。
迷っている方がいらっしゃいましたら、
ぜひいらしてくださいね。
お申込みいただいた皆様、
お会いできることを
楽しみにしております。
*第三回目は12月17日10〜12時
ユニコムプラザさがみはらで
開催いたします。
気になる方は日程調整して
お待ちくださいね〜(^ ^)
FBイベント作成しますので
気になる方はメッセージ添えて
FBお友達リクエストください(^ ^)
・・・・・
発達障がい・グレーゾーンのお子さんのお悩み
今までにない新しい方法で
お子さんがどんどん変化されています
◆発達障がい改善・解消講座を開催されている
フラクタル心理カウンセラー
◆フラクタル心理学マスター講師
1級フラクタル心理カウンセラー
「その時、長男に生き生きとした人生を
歩んでもらうこと以上に
望みなんてありませんでした。」
◆フラクタル心理カウンセラー
愛媛坂根直美先生のブログ記事
「息子の就職」(過食に悩んだADHD息子さん)
◆フラクタル心理学家族関係コース講師
滋賀澤さなえ先生のブログ記事
「息子がグレーゾーンだったこと、忘れていました」
■発達障害勉強会■
■カウンセリング・お問合せ■
■骨盤バランス整体とメンタルサポート■
思春期のお子様とお母さま向け
>>>心結ボディサロンHP