周りの人はどんな人ですか? | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ

こんばんは、安藤瑞恵です。

 

 

これまでうちの長男がアスペルガーで

子育ていろいろ苦労しました・・・

 

という記事を書いてきましたが、

 

やっぱり、私もアスペっぽいところや

ADHD傾向があるな~と

自分でも思うところがあります。

 

多分父方の祖母もそうでしょう。

 

 

基本私は、多動徘徊型の行動です。

事務仕事や数字は苦手、

一日PC仕事は集中力が続かず

課題となるタイプです。

 

 

 

うん、それでもだいぶ上記の苦手な仕事

取り組めるようになりました。

 

次は、作業効率に挑戦中です。

 

 

 

こうやって私ができないと思っていたことに

チャレンジしていると

なんか子供たちも勝手に成長しています。

 

一生懸命子どものためにと怒る

ガミガミ母ちゃんをやらなくても

よくなりました。

 

そしたら楽ちんです。

やっぱり、子は親の鏡でした(笑)

 

 

そして、前から気づいていましたが

私の所にいらっしゃる患者様や

クライアント様も

 

子どもがアスペ傾向です

とか、

自分がADHDですという方

結構高確率でいらっしゃいます。

 

あっ全員が全員じゃないですよ~

 

 

私が発達障害の会をやっていると

たまたまお声かけた方も

実はうちの子そうなんです・・・と

 

ひょえ~と驚くほどの高確率で

当たります。

 

まぁどこまでいっても

鏡の世界なので

自然にご縁のある方はつながります。

 

 

そこで個人カウンセリングで

セッションをしていると

発達障害の特性の思考パターンが出てきます。

 

私の中にもあるから、

同じ思考の種が分かるのです。

 

その思考パターンを

少しずつ書き換えていくと

生きづらかったことや

うまくいかなかったことが

変わっていくのです。

 

 

 

そして、切羽詰まって

とっても困っていらっしゃる方の方が

大きく変わりやすいのです。

 

とっても困っている現実を耐えてきたエネルギーは

とってもパワフルなのです。

 

これからは、エネルギーを使う方向性を

マイナスからプラスに変えるイメージです。

 

 

受け身じゃなくて

本気で何とかしようと決めて

いらっしゃると強いのです。

 

 

 

 

 

これからサービス内容のご案内も

作っていきますね。

 

 

もっともっと人生楽しんで

しあわせになるために

みんなプログラムされている

私は、そう思いますよ(^^♪

 

 

子どもよりも先にご機嫌です。

そうすると周りも勝手にご機嫌です。

 

 

 

■発達障害勉強会■

 

 

■カウンセリング・お問合せ■

◆カウンセリング

遠方の方、カウンセリングスカイプ対応いたします。

お気軽にお問い合わせください。

◆お問い合わ

 

 

■骨盤バランス整体・ウォーキング■

思春期のお子様とお母さま向け

>>>心結ボディサロンHP