言うことをきかない子どもの叱り方、どうしてますか?② | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ

こんばんは、安藤瑞恵です。

 

昨日の記事

言うことをきかない子どもの叱り方、どうしてますか?①

を書きました。

 

恥も外聞もなく、

リアルな過去を書きました。

 

 

 

よくね、育児は育自

自分育てというでしょ。

 

子どもがいなくて

仕事ばかりのときは

いかに合理的、効率よく

物事進めるかが大事だったけど

 

子育ては、

「待つ」が基本だったり

自分の想定外の出来事で

熱出したり、

時間の予定が狂ってしまったり

 

ある意味鍛えられたな~

って思います。

 

年とともに

だんだんたくましくなるわ

と納得します。

 

 

そして、自分で選んで判断して

決めることが

本当に増えました。

 

医療関係も学校関係、

習い事も。

 

 

やはり子どもを育てることは

人生にもかかわるので

責任が大きいな~と

感じました。

 

まぁ、最初のうちは

何でも一人で抱え込みすぎたな~

と今だから思います。

 

年齢が大きくなったのもありますが、

子育てで主人の影響力は

やっぱり大きいです。

 

うまくいかなかったときは

主人を見下していました。

 

これがうまくいかなかった

一番の元凶でした。

 

子どもには言わなくても

ぜ~んぶ伝わります。

 

今では、がらりと変わりましたよ。

 

子育てでうまくいかないとき、

先に夫婦関係がよくなると

案外うまく回りだします。

 

 

 

そう、そして

子育てやしつけの前に

お伝えしたいのは、

 

「お母さん」ってすごいんですよ~

ってことです。

 

子どもを産んで育てると

いろんな自由がなくなったと思うんです。

 

どんな自由だと思いますか?

 

 

自分のための時間も

お金も空間も

他にもっとあるかもしれません。

 

これらを手放して

母として

 

毎日毎日

無報酬24時間365日体制で

当たり前に育てているって

すごいことなんじゃないかな~って

思います。

 

どのお母さんも頑張っていると

私は思います。

 

子どもと一緒に

泣いたり、

笑ったり、

怒ったり、

落ち込んだり、

走り回ったり・・・

 

 

まぁ大変じゃないって言ったら

嘘になるけど

 

「毎日毎日、よ~く頑張ってるね~」

 

少し前の私に言いたいです。

 

子育てでイライラカリカリしたら、

食と睡眠を確保し、

自分に

「よく頑張っているね~。」

 

と声掛けお勧めしますよ。

 

 

 

我が子は、

お母さんがどんな顔しているか

ちゃ~んとわかっています。

 

心の中で泣いてるか

怒っているか、

恨んでいるか、

いっぱい我慢しているか

知っています。

 

 

自分もそうやって

育ててもらってきたんだな~って

思います。

 

 

さぁ、少し深呼吸して

家事も育児もサクサクこなして

ゆっくりする時間作りましょう。

 

つづく

 

・・・・・

 

 

発達障害やグレーゾーンで

子育てにお悩みのお母さま向けに

 

7月上旬、少人数(定員3名)の

小さなお茶会開催します。

 

私のアスペルガー子育てについて

少~しお話をさせていただきます。

 

ざっくばらんにお話ししませんか?

(ボヤキ、独り言あり)

 

日程が決まり次第

ご案内させていただきますね。

 

ご希望の方は

下記お問い合わせ先より

メッセージください。

 

お問い合わせ先