こんばんは、安藤瑞恵です。
「桃栗3年柿8年、
ビワのバカ野郎は18年」
そんな言葉があります。
長男が庭の植木鉢に蒔いた
ビワの種13年目、
昨年から実を付け始めました。
・・・
①②で書いたことを
ざっくりまとめると
手のかかる我が子を
なんとか育てようと思っていても
なかなか思うように育てられず
言ってもきかない我が子、
その子に対して
いったいどうしたらいいのかな~
やっぱり、私ダメ母かしら・・・
なんて落ち込むことが
あるかもしれません。
それでも、
毎日毎日当たり前に
我が子を24時間365日
育てている母の姿こそ
無償の愛じゃないかなって
思います。
特別な何かをしたり
チヤホヤすることではありません。
そして多分私は
完璧な母親に
一生かかってもなれません^^;
だから、
お母さんはすごいんだ~ってことを
お伝えしたかったのです。
・・・
そして
現実の問題としては
お子さんが小さいうちは特に
注意が必要な時は
その場の現行犯で、
人格ではなく
言動を注意される方も
いらっしゃると思います。
そしてもうひとつは、
お母さまが
心の仕組みを知っていると
もっとスムーズに子育てが
できるのです。
母親の心と子どもの心は
深いところでつながっています。
子どもが言うこときかない時は
自分も誰かの言うことききたくない~
言われた通りやりたくない~って
気持ちが強いかもしれません。
ご主人?
両親?
職場の上司?
言葉だけ聞いたふりして
行動しないのも一緒です。
もし思い当たるところがあったら、
心を成長させるチャンスなのです。
相手の言うことが
正しいとしたら?
なぜそういうのだろうと
感情は横に置いて考えると
違う見方がありますよ。
誰の心の中にも
気が付いていない
無意識の思考パターンがあります。
その思考を修正していくと
お子さんも変わってきますよ(^^)
お子さんに言うつもりで
言うこときくと
こんないいことがあるよ~って
うまくできるよ!
もっと楽しくなるよ!
みんなと仲良くできるよ!
一番響く言葉を
自分の心の中に
教えてあげてくださいね。
お子さんに言わなくても
大丈夫(^^)
子育てしているお母さまは
確かに手放した自由も
あるかもしれないけれど
得たものはたくさんあり
やっぱりお得です。
子どもと一緒に成長できます。
今まで知らなかった新しい世界が
どんどん広がりますよ。
これまで経験されたこと
これから経験されること
すべてが人生の宝になります。
お母さま応援します(^o^)/
発達障害やグレーゾーンで
子育てにお悩みのお母さま向けに
7月4日(月)10~11:30
少人数(定員3名)の
小さなお茶会開催します。
私のアスペルガー子育てについて
少~しお話をさせていただきます。
ざっくばらんにお話ししませんか?
(つぶやき、独り言あり)
ご希望の方は
下記お問い合わせ先より
メッセージください。