「おかあさん、
壁を打ち破る瞬間はね、
目の前の白い壁に
ピキピキッと
ヒビが入るんだよ。
そしたら、
一気に目の前の壁が崩れて
やったー!となるんだ。」
こんにちは、安藤瑞恵です。
これは4月から
中2になる娘の発言です。
一体何のことかというと、
勉強をしていて
わからなかったことが
わかるようになる。
できなかったことが
できるようになる時に
脳内にイメージされている
(架空の?)
白い壁が打ち破る瞬間が
見えるそうです。
その時の達成感を味わうのが格別で
勉強することは面白く
好きなんだそうです。
ほ~~。。。
好きなことを追求する兄二人と
全く別タイプの子に育ち
びっくりしています。
今振り返ると
兄二人の子育ては
お世話や心配焼きすぎでした。
まぁ、3人目になると
私も子育てに手抜きを覚え
多少適当にできるようになり
かえって好い加減だったのでしょう。
しっかりタイプなので
基本的に放任。
しかし、自分の頭で考えて行動する。
自分の考えなしの質問は却下、
「親の脳みそ使うな。
自分で考えてから
聞きに来なさい。」
と言いました。
一時期、私を冷く感じたかもしれません。
しかし今確実に生きる力をつけています。
中1の途中で塾(特進クラス)に
自ら行きたいといい、
入ってはみたものの
チンプンカンプンでついていけず
毎回の小テストでビリ。
座席は成績順です。
ビリが続けば
下剋上方式で
普通クラスに編入して
戻るのが難しくなる。
たーくさんたーくさん悔しい思いをして、
乗り越えていった結果が
冒頭の発言です。
今では塾で上位争いをするように
なりました。
勉強でもスポーツでも
何でもいいので
夢中で取り組み
達成感を味わい自信を持つ。
思春期の大事な時期に
経験してほしいなぁと
思っています。
いや~、一体どうやったら
そんな風に育つのですか?
とお思いになるかもしれません。
しかし、基本的に娘に
直接何もしていませんよ。
過去記事
そのヒントをお知りになりたい方に
オススメします。
4月5日(火)12:30~14:30
私の子育て実践も交えながら
お伝えしますよ(^^)
残席1名様です。
・・・・・
今後のご案内
4月5日(火)勉強が好きになる!講座
小田急線和泉多摩川某スタジオ 12:30~14:30
4月26日(火)12~14時
『3つのチェックポイントともっと夫を好きになる
夫婦の意思疎通ランチ会』
代々木上原カフェ
◆無料メールレポート
『ココロの軸を育て幸せ女神になる7つのヒント』