こんばんは、安藤瑞恵です。
今日は、キムチ講座を
開催しました。
お越しいただきましたお二方
ご参加の理由を聞きました。
「息子の大好物なんです!」
「私も主人も大好きなんです!」
キムチラブ高いです。
正確には、
「大切な人に食べてもらうため
美味しいキムチをつくりたい!」
ビタミン愛もご持参くださいました♡
さて、今回も一夜漬けしていただいた
白菜を水にさらして塩抜きしてから
しぼります。
しぼる。
しぼる。
水が出なくなるまで
しぼります。
・
・
・
一方、決め手の
漬け汁づくりです。
煮干と昆布とアミの塩辛で
出汁をとります。
煮干の出汁のとり方
ワンポイントレッスンです。
頭と内臓を取り、
2つに裂いてから
臭みを取るために、
乾煎りをします。
一手間で違いが出ます。
今度は、
にんにく、しょうが、リンゴを
すりおろす人、
薬味の大根、人参の
千切りする人と
役割分担をして
手際よく進めます。
漬けダレが完成すると
両手にごま油を塗り
白菜を漬け込みます。
ランチも作り方を
お伝えしながら、準備します。
今回のランチをご紹介いたします。
ご飯物:蓮根・舞茸・牛蒡の炊き込み
七分づき米
汁物:根菜と鶏団子入りすいとん
チヂミ(キムチ入りとなし)
甘味:リンゴ・お芋・レーズンのオーブン焼き
どれも素朴なお料理ばかりです。
手も口もよく動かし、
初対面でも話に花が咲きます。
料理ばかりではなく、
お互いが次のステージに
向かうとしたら、
どんなことが必要か
どんどん意見が飛び交います。
美味しいご飯は
心が開き、
力が湧いて
元気になりますよ。
おいしいものを
自分と
大切な方に
お届けください。
ご参加いただきありがとうございました。
春を思わせるお花をいただきました。
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。