こんばんは、安藤瑞恵です。
今日は、暦の立冬です。
だんだんと寒くなりましたが、
いかがお過ごしですか?
気温が下がると
空も景色もクリアになり
きれいに見えますね。
・・・・
最近は、結婚について
記事を書いていますが、
元々私は治療家です。
20代接骨院勤務していた時に
学んだ構造医学を基にして
骨盤の整復治療を行い、
日々のカラダの使い方について
提案させて頂いています。
そこで鍵となるのが歩行、
骨盤を整えるための
ウォーキングレッスンを
行っています。
これからは、お母さんになりたい方の
妊娠・出産・子育てについて
お役に立てるサービスをお届けしたいと思い、
まずは結婚について書いていました。
今日は身体のこと、歩行についてです。
最近のライフスタイルは、
歩くことがとても減りましたね。
歩こうと思わないと
なかなか歩く時間が取れない場合もあります。
人間の特徴は、
言葉を話し、
二足歩行をする生き物です。
この身体は
歩くことに適したデザインです。
座りっぱなし、寝たきりには不向き
この状態だと身体に不都合が出てきます。
今日のポイントは
歩行と姿勢です。
日常、自分の足で歩く行動範囲
テリトリーの広さはどれくらいありますか?
要は、自分の足でよく歩きまわっている人ほど
良い姿勢をつくりやすいです。
(歩き方注意、ヒールや重い荷物持っては不向きです)
お元気なお年寄りほど
自分の足でよく歩き、姿勢が良いですね。
若いころの日頃の連続歩行が
未来の自分を作ります。
子供の姿勢はもちろん、
妊娠・出産にとても影響してきます。
よく歩く人ほど、
骨盤や各関節が締まってきます。
骨盤緩むとお腹ポッコリ、
お尻もたるみ、四角くベロンと
なっちゃいますよ。
姿勢が丸いとおばちゃん化が
早くなります。
良い姿勢のほうが
若く見えますね。
連続歩行の理想は40分ですが、
普段歩いていない方は、
15~20分位から始めるとよいでしょう。
メンタル面では、
現状が停滞気味で
なかなかスムーズに動き出さない時も
歩くと、人生動き出しますよ!
今日もご訪問ありがとうございました。