ホームページは何のために必要ですか?
ほとんどの方は、集客でしょうかね
僕も目的は集客です。
もっと言えば
集客の目的は
利益を上げることです。
今でも集客が一番ですが、
その前に必要なことは
あなたという自分を
一人でも多く知ってもらうことです。
ホームページの集客
自分という人を知ってもらうために、
皆さん
- ブログを書いたり
- Instagramを更新したり
- X の更新
- Facebookで自分をアピールしたり
- YouTubeで動画を公開したり
まずは、自分は何者で何をしているのか?
もっと言えば、どんな人に、どんなサービスをしているのか?
それを伝えるために発信していることでしょう。
私の場合は、たまたまホームページが
まわりの人に知ってもらう、ツールだったのです。
ホームページはどんな経由で見に来るのか?
ホームページは、ただ作るだけでは
せっかく作ったホームページは埋もれるだけです。
ホームページ制作会社で作ってもらってもそうです。
プロにお願いしたからって、検索上位に上がってくるとは限りません。
高額で作ってもらい、ネット上で埋もれていく人を何人も見ましたし、聞きました。
では、何が必要なのでしょうか?
それは他のサービスからの流入です。
広告
有料広告による流入です。Google広告やYahoo!広告、SNS広告などを通じて訪れるケースです。
オーガニック検索
検索エンジン経由での流入です。
ユーザーがGoogleやBingなどの検索エンジンでキーワードを検索し、
自然に表示された検索結果からサイトを訪れるケースです。
SEO(検索エンジン最適化)によってこの流入を増やすことができます。
ダイレクト流入
ユーザーがブラウザにURLを直接入力してアクセスする場合や、ブックマークを使って訪れる場合です。
ソーシャルメディア
SNS(Facebook, Instagram, Twitter, LinkedInなど)からの流入です。
企業の公式アカウントや個人の投稿がきっかけでアクセスされます。
私がとくに重視しているのは
検索エンジンからの流入です。
- 自分が知ってもらいたいこと
- 自分が得意とすること
- 地域
- ターゲット
- 年齢層
- サービス内容
ここで一番重要なキーワード
あなたが一番知ってもらいたキーワードを設定するのです。
そのキーワードで、検索上位を狙い、
ターゲットにホームページを見に来てもらう。
見てもらえないホームページじゃ、悲しいですよね
ホームページは集客できない?
「ホームページなんてあっても集客できないよね。」
「ホームページは、ただの名刺代わり」
名刺代わり
つまり、私のホームページのアドレスは
○○@○○○○.com.ne.jp
です。
見にきてね。
これだは、本当に名刺代わりです。
ホームページは24時間営業してくる優秀な営業マンです。
ホームページ上で、
狙ったキーワードで検索されるように、
ホームページを育てなければいけません。
SNSからの流入はもちろん
とにかくホームページに閲覧者に訪問してまらいましょう。
ホームページを見てみらうことは
あなたのサービス内容に興味があるということです。
ばんばん、ホームページに流動させましょう。
まとめ
目的は集客なら
しっかりターゲットを決めて
そのターゲットに向けて、キーワードを設定する。
まずは、そこらがスタートラインです。
゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。゚+。::゚。:.゚
私は、ブログ更新と、ホームページを自分で作成してます。
ホームページ作成を自分でやることにより、多くのメリットを感じ結果をだしてます。
私に関してご興味がわきましたら、メルマガ登録をお待ちしております。
58才の私がホームページ集客の奥義を教えてます。