今年も行ってきました。
再会。(笑)
浴衣はもう着ていなかった。
ヨドに寄って落胆し、そのまま環状線経由でATCへ。
お目当ては大阪モデラーズフェスティバル、通称モデフェス。
開場は11時半。
到着は11時21分ってことで…
看板を撮影したり。
実行委員の方に「これ撮るの?」って言われつつ。(笑)
毎回恒例の…
亀人さんの作品。
新作の金ぴかドム… ピンボケだった。(笑)
明るいものへのAFが苦手なのかもね、このカメラ。
入門用なので仕方ないっす。
いいもの買うと… そっちに行っちゃいそう。
これ以上何かを始めたりは無理っすね。
これ。
マスクですね。
デスペラードさんの物を作られている方がメンバーにいるみたい。
右のマスク… 亀人さん用だそうです。
マスク・ド・カメジン~ って感じで入場してくる??(笑)
ジャンクアパーツで作られら黄色い子。
これならビグロと同等の評価を得られたかも?
他の卓も回ってきました。
いくつかピックアップ。
今回の「くれるならどれ持って帰る賞」はこちら。
ガンダムマーカーエアブラシシステムでマッキーとかを使ってキャンディ塗装されたそうな。
次点もなんと隣の卓のこの子。
ワーゲンのバンロボ?
こういった発想が出てこないカッチカチのダメ脳なのでうらやましい。
この子もいた。
早く作らなきゃ。
サーバインかぁ、キット、買っておいても良かったかも。
動かして遊ばないし、固定モデルでも全然問題ないもんなぁ。
普通のプラモデルとして出てくれたらなぁ。
サイレン… 綺麗。
光沢かぁ。
キャンディとかもですけど、ものすごく苦手っす。
最後の有人戦闘機と言われたこの子。
フォルムが綺麗なんですよねぇ。
この子もいただいたまま積んでます。(滝汗)
作る技量が無さそうなのが辛いとこ。
イカルガ、発見出来たのがこれだけ。
もう少しあったのかもしれない。
小さい方のは最後のヤツだけで他はDXの方でした。
結局キットには遭遇できなかったなぁ。
1/144サイズのもがみ型の模型ですね。
これ、半分以上が紙というから驚き。
お話してみたかったのですが、別の方と盛り上がっていたので撮影だけに。

大きいと細かいところまで作れるのはいいところですかね。
小さいものとは違う魅力でしょうか。
撮影したものは他にもあるのですがほとんどMHかHMでした。
そっちの方が好きなんでしょうね、きっと。
次回は… 作業出来れば何かをアップ?
問題は買い物ツアーでしょうかね。
それでは次回もお立ち寄り下さいね~。























