今日は惨敗。
まあ雨の冷たいこと。(凍)
帰り、靴がずぶ濡れになってしまい、案の定ですけど左足首のご機嫌が超斜めに。
まあ痛い。(痛恨)
サポーターを履いていたら絞めつけちゃってもっとひどいことになってた可能性も。
この後シャワーでしっかり温めてあげようと思います。
痛みは… 持ち越しそう。(悲)
さて、そんな今日は厚顔無恥パワーを意図的に炸裂。(陳謝)
ある方にご連絡をいたしまして、ある物の組み立てのご了承を得ることに成功。
ってことで、久々の秘密工場開設となります。(笑)
今回はイベントでの販売物の検証ではなく隠し種のための開設。
少しずつ進めていって、ガンパクに持って行くんだぁ。
まずは用紙を決めないとね。
今回はカラー印刷。
強度が少し必要なので、0.23mm厚のクラフト用紙でも買ってこようかな?
0.19mmのものならあるんですけどねぇ。
0.23mmは今日2枚印刷したらなくなっちゃったっす。
厚紙でもいいんですけど、きれいに発色してくれるか微妙なので却下です。
枚数的には… 16枚のようなので、1袋買っておきましょう。
0.23mmってなかなか使わない厚さ。
大量に買ってもケースの肥やしになるんですよねぇ。(汗)
ご臨終案件を。(汗)
3~4年前の組み直し。
NTラシャだったので柔らかかったのかもしれません。
なので今回は0.23mmのマット紙が2枚あったのでそれで組み立てましょう。
土台も剥がして張り直しです。
データは… HDDから移動させずそのまま印刷を。
移し替えるのも面倒なので…。(横着爆発)
まあね、「私、失敗しないので…」(古っ)
印刷したものがこちら。
展開図はB5サイズでの印刷です。
土台は、前々回の時の芝生バージョンに。
折り線入れですね。
カラー印刷なので、折り線の頂点と延長線上に目安の印を。
アイスピックを穴が開く寸前までグッと差し込んでいきましょう。
どこに折り線を入れるかをライトで透かして確認しながら…
紙が厚いので強めに折り線を入れていきましょう。
この作業が地味に時間がかかちゃうんですよねぇ。
中の、つまようじ入れ用の筒は再々利用です。
作り直してもいいんですけど、ここで使っている厚紙、もう無いんです。
ダイ〇ーさんの特厚模造紙。
捜してないのでまだ売っているのかどうかも分かってません。
週末にでも探しに行ってみようかな?
10数年前にどつぼ氏のSDアレックスを組むときに買った紙。
チョバムアーマー用の紙として購入した記憶があります。
さすがにもう売ってないよなぁ。
折り線を入れ終わったら…
胴体用のパーツから切り出し開始。
何とかつまようじ入れ本体は組み上がりました。(ホッ)
左が可哀想な状態になっていたトトロ。
腕は… 紙の確認のために剥がしたのでこんな感じになってます。
お腹から筒を抜き出した後ならこんなことしなくて良かったのにねぇ。
ごめんよ、トトロ。
土台に固定して今日は閉店。
次回は… トトロの顔を作りましょう。
問題は頭痛と左前腕のテニス肘。
鎮痛剤無し生活が出来たので、痛みが増加中。
悪化したら…。(汗)
それでは次回もお立ち寄り下さいね~。