やられました… 雨… になのかな?
台風の進路に翻弄されていまして、今日の早朝の予報ではまた紀伊半島縦断コースに。
一安心と思っていたのですが…。
昼過ぎには、北上ではなく北北西に進んで… こっちに来る??
神戸市と明石市の間くらいを中心が通過しそうなコースに。
そうか… やはりプランター群は下ろすのか…。
昼食後、かなり暗くなってきたので急いで作業開始。
と… 突然そこそこの雨になってしまいまして、全身ずぶぬれ。
このまま降り続くのかも… って思っちゃって、塗れても作業続行。
そこで全身が冷えちゃったみたい。(悲)
雨の方は、20分くらいで小雨に。
そのまま小1時間経過すると… 上がりました。(苦笑)
とはいえ、いつ降ってもおかしくない雲行きだったので… ね。
暑かったので、温かいシャワーで温まるということはせず、身体を拭いて着替えただけ。
これがダメでしたねぇ。
19時ごろから突然で猛烈な腹痛。(痛恨)
ひ… 冷えちゃった…。
昨日までと同じ感覚で水分補給もしてましたし、それで冷えたらこうなりますよねぇ。
ってことで、夕飯はまだ。
寝る前にコーンスープでも飲みましょう。
で… 雨も降っちゃったので塗装は断念。
明日は… たぶん… 無理だよなぁ。
腹痛でもできそうな作業を進めることにしましょう。
とりあえず赤と黄色で吹いたパーツ群の確認から。
案の定、足とかスラスターといった大きめの面のあるパーツに…
埃が付着していたので除去。
サフ時ではなく赤の吹き付け時に付いた埃だったようで、白下地が見えたとこで全て除去できました。
サフ時は事前に静電気除去ブラシで拭ったもんなぁ。
赤塗装前にもしておくべきだったのかも。
で、2度目の吹き付けだった黄色パートなんですが…
痛恨です。
ここの部分… 黄色にするんだったぁ… って。(笑)
前腕のくぼみの部分ですね。
普通は濃いグレーなんでしょうけど、今回は黄色にします。
あぁ… 悲しすぎる…。
これらは箱行き。
ライフル用のパイプパートは固定してから合わせ目消しに。
他のパーツ… バックパックへの連結用のフックがまだなので、それが終わってからですけど。
苦手…。(笑)
足のパート4つのうち3つに埃が付着。
バインダーはどちらにも付着… という惨敗具合。
先が思いやられます。
中央の4つは黄色の塗り残り組。
白サフしてから黄色塗装です。
前腕のパーツの気泡跡を均そうとしたら接着面で分離。
ふりだしに戻ってしまいました。
まあ、反対側も白サフからなので被害は軽微。
なんてことない… さ… たぶん…。(涙)
こんなことをしていたら、切り分けていた1000番のペーパーがラス1に。
32等分にしておきましょう。
これでまた戦えます。
胸部の段落ちモールド化時の傷を埋めた部分の処理も。
が… ここからお腹が… 大暴れ…。(痛)
ここまで進めておいて強制閉店でした。
次回は… 台風次第です。
予想よりスピードが上がってコースも東寄りを進めば夜には…。
サフくらいならできそうな気もします。
短時間ならドレンキャッチャーとレギュレーターの水抜きで大丈夫… だと思いたい。
それでは次回もお立ち寄り下さいね~。