久々に快適 | 紙と格闘中…。

紙と格闘中…。

主に紙工作。時には雑談。
最近は愚痴多めです。
日々ペーパークラフト・プラモデルに悪戦苦闘中。
そんな、頑張るオヤジの成長記録です。
 

今日は… 起床時に軽めの頭痛。

念のため朝食後にイブプロフェンを投入… すると…。

それ以降は頭痛無し。

いやぁ、久々にクリアな1日でした。

花粉の方もほぼ飛んでないのかもしれない。

眼は少し痒くて鼻詰まりも軽微。

なので、後鼻漏が無くなったことにより喉の調子も… そこは変わらず。(苦笑)

後鼻漏より胃酸の方が強いっすね。

ただ、喉の痒さも無くなったので、快適指数上昇中。

明日も頭痛がなければいいなぁ。

 

今日は18時ちょいで終了。

1ヶ月の流れも一通り経験したので、今後は… まだ早いか。

6月になればほぼ定時生活に戻れそう。

で、今日は何となくオムライスの気分だったので、玉子の在庫を電話で確認。

4つしかないってことで、スーパーで玉子も購入。

解凍が面倒なので、ササミも1パック買って帰って… 玉ねぎが1つしかないことが判明。

まあ、1/8程度使うだけだし… 大丈夫なはず…。(苦笑)

土曜日に買ってくるのを忘れないようにしないとね。

 

作業の方ですが、順調に推移中。

難易度も低め… だと思うので、ボンドのはみ出しに気を付けていれば…。

リタッチですけど、機体色以外で…

若草色に近い薄めのグリーンがあったり。

6色あった水性ペン。近い色は無いよねぇ。

ニッチな色なので仕方ないっす。

2番目に薄い緑でリタッチしましょう。

座席を取り付ける土台…

簡易型で、側面は開いています。

グラグラしそうなので…

中に納まる小さい蛇腹を作成。

紙が開く力を利用して、土台の強度アップを画策。

機体後方側が少し高くなる構造なので、アルファベットのMのように山が連なった状態にしています。

あとはt縁

差し込むだけですね。

接着は不要です。

1mm弱の幅になっちゃった操縦桿。

貼り合わせてリタッチしましょうね。

想定より厚くなっているはずですけど、どうやらこのままで貼り付けるみたい。

小細工無しで行けそうです。

同じく、計器類の書き込みがあるパーツも側面開口タイプ。

だったら…

詰めちゃいましょう。(笑)

こちらは普通の角柱なので、Zの形状になるように折りたたんで差し込んでいます。

今日は…

ここまでで…

閉店です。

ここは開閉するようになっている気がしますね。

そうしないと中を作りこむ必要もないですし。

少し時間はあったのですが…

この3パーツだけだとどこかに飛んで行っちゃいそうなのでカットしないておきました。

 

次回は… この続きです。

土曜日には組み上がりそうな気がします。

それでは次回もお立ち寄り下さいね~。