今日は… 腑抜けモード…。(苦笑)
除草剤を使うようになったので、雑草抜きも楽に。
そのせいでしょうか… 午前中は… ボ~っとしてたり。
暑くも寒くもないちょうどいい気温。
のんびり… していると、頭部の血管が拡張したのか頭痛スイッチオン。
買い物ツアーもあるので、仕方なくイブプロフェンを投入。
16時半ごろに帰ってきて… 紅茶を作って… 一服… 再びスイッチオン。(苦笑)
肩こりが半端ないので、リラックスするとダメみたい。
さすがに2度目の薬の投入はアレなので我慢中です。
23時過ぎ… 中の中程度の痛みっすね。
このくらいなら慣れたもん… です??
痛いの前提で動くなら、この程度までは我慢できるし…。
念のため、30分ほど仮眠… の予定が、起きると真っ暗。
19時過ぎててびっくりっす。
頭痛は… この段階で中程度に収まったので結果オーライということにしておきましょう。
これからです。
ラッカーパテも拭ってしまったので、合わせ目部分がどうなっているのやら。
吹いたら… やっぱそうなるのか… と。
ラッカーパテを出すのがめんどくさかったので、塗料ケースから…
メタリックの下地になるかと思って買った黒サフをピック。
平準にはならないってことですね。
使い道が無くなっていたので、これを粗目に混ぜて、溜まっているもので…
パテ代わりにしてみようと実験。
サフなのですが、1500番相当ってことで、粒子が小さめなのが気になるとこです。
塗装はこれだけ。(笑)
百式、コックピットの内部だけでも塗装しておけばよかった…。
この後、そう思ったり。(遅っ)
次は百式のパーツの方を。
クリアパーツのうち、顔用に細工を。
トリコロールカラーにするので…
Hアイズで使い道が無かったデュアルアイ用の両目を使おうと。
こんな感じですかね。
クリアパーツですけど… 普通に塗装しちゃいますが何か??
次は合わせ目の確認を。
前腕、ここは後ハメ加工の方法があるようですけど… 断念。
トリコロールなので、段落ちモールド化で手抜きっす。
パイプ部分だけイエローで塗装してからマスキングしてフレーム色で塗装。
その後外装を取り付ける感じにしましょう。
手抜き… 大事?
脚の方は…
加工も簡単なので処理します。
あと、接着もしちゃいます。
腿~膝関節の部分。
段落ちモールド多用… は避けようかな?って。
軸パーツを腿の基部パーツにはめて…
ウニョっておきましょう。
明後日くらいに処置をしたいと思います。
通常の接着剤… ドロドロになってきたので買い替えなきゃ。
足の基部パーツはほぼ見えないので踵側だけ段落ち化。
股間も接着してウニョってあります。
今日はこれだけ。
こちらと。
次回は… 百式の続き?
塗装できそうならリーオー用の鞘の処理をしてから夜に塗装。
そんな感じで進めますかね。
それでは次回もお立ち寄り下さい~。