太閤立志伝5DX 日輪・半蔵編 その3 統一へ | 紙と格闘中…。

紙と格闘中…。

主に紙工作。時には雑談。
最近は愚痴多めです。
日々ペーパークラフト・プラモデルに悪戦苦闘中。
そんな、頑張るオヤジの成長記録です。
 

歴史の主要人物とは違うのでイベント自体が少ない…。

そう思っていましたけど、他の人物だともっと少ない。

そこは割り切って進めていくべきでしたね。

 

今回は 忍者勢力の統一まで です。

 

といいつつ、大きなイベントは終了。

日輪の章からだと、北条氏の勢力が大きくなりすぎるので三方ヶ原の戦い等々の発生自体が稀有。

武田家も信玄公が寿命でお亡くなりになるまで残ってるし。

上杉家は1つの城だけで持ちこたえている感じ。

テドリガワノタタカイ… ナニソレオイシイノ?です。

 

さて、この後は有力な武将が在野になるたびにスカウト。

四国では…

忍者になってくれるそうです。

そして、来島氏も忍者になってくれます。

元は海賊だから似たようなもの?ってことかな?

この後は近畿一円の城を本願寺城以外落とした信長さんに…

蘭奢待かぁ… そこまで進んでいるのね。

本能寺の変さえ発生すれば、徳川家の補佐エンドも…。

しかし、そうはならず。(悔)

そして、信玄公に続き…

謙信公も…。

日数だけが流れていきました…。

ここまでは勢力の拡大を抑えて配下の育成に注力を。

統率60台・武力70オーバーの配下が二ケタになったので勢力拡大に向かいます。

拠点主になる前の米転がしで得た莫大なお金で目標の里の防御力を70以下にしてから攻め込む。

苗字無しでも火攻めの札を持っているので数日で落とせました。

拍子抜けですね。

上忍の中から主力にはなれない者を拠点主にして…。

これを繰り返していくことに。

最初は本願寺城への援護を無くすために根来衆から、

ここを落として数年後… ようやく兵糧0の本願寺城が織田家のものに。

忍者軍だけで攻め込んでも兵糧0だったのですぐ勝利出来ていたんですけど、信長軍が落とさないと…。

そう思っていたんですけど、この後はやはり何も起こらず。

そうか… うすうす感じていました… フラグは完全に折れていることを…。(悲)

あとは一気に忍者勢力の平定に向かいました。

本願寺勢が滅亡ってことで…

下忍からのスタートですけど…。

それに、育成が間に合うとは思えませんけど配下にしておきました。

この後、勝頼の武田家も織田勢に組み込まれたり。

真田一族… 忍者にはなってくれないのか…。

風林火山、忍者では事前に持っておく方がいい札確定です。

威風堂々もですけど、軍学や弁舌が3の状態で各武将が保持。

忍者になって配下になってくれないので実質入手が出来ません。

自勢力以外も、配下を修行に出してくれたらいいのになぁ。

本願寺城が落ちたころには西の里は全て落としてありました。

攻めだすとお金があるから破壊工作大量投入であっという間に…

全て(他勢力11ヶ所)を落としてしまいました。

攻め込みだして3年くらいかな?

人気があるプレイ形態のようですけど、もう少し歯ごたえが欲しいとこですね。

結局、苦無は名人止まり。

天下一にはなれませんでした。

剣と違って札入手のための個人戦が少ないのが要因かな?

こんな感じで裏から日本を牛耳る… みたいなエンディングでした。

徳川家が平定した場合は、征夷大将軍に… というとこが無いみたい。

イラストも集合写真みたいなやつが最後に表示されるっぽい。

誰かのようつべサイトでやってた。(笑)

これにておすすめ忍者プレイは終了です。

ん~、日輪の章以外でやり直してみる??

本能寺の変以降、イベントがあるかもしれない。

五右衛門くんのイベントもきっと発生する… はず?