太閤立志伝5DX 日輪・服部半蔵編 その1 武士から忍者へ | 紙と格闘中…。

紙と格闘中…。

主に紙工作。時には雑談。
最近は愚痴多めです。
日々ペーパークラフト・プラモデルに悪戦苦闘中。
そんな、頑張るオヤジの成長記録です。
 

織田信長用のイベントはすべて回収。

秀吉君は家康との丁々発止の頭脳戦パートが残ってます。

ほか、大阪夏の陣・冬の陣に関ヶ原の戦い。

このあたりも体験出来てませんね。

近いうちに家康公で進めてみてもいいかもね。

が、今回は初の忍者プレイを。

主命等が分からないのでお勧めの服部半蔵で進めましょう。

初めてなので、各数値は…

All Max!です。(笑)

忍者プレイで困るのは、各技能の札の入手です。

忍者なので足軽とか軍学に築城系。

それに弁舌も… 教えを乞える人が全然いないのね~。

忍者になってくれる武将… 有能な人がいるといいなぁ。

滝川氏… 在野なら… なのに…。

従属している大名家の家臣群か在野の人間なら教えてくれます。

特別な札を持っているのは大抵どこかの大名家に…。

フリープレイなら抜け忍を繰り返して最後は甲賀に所属して太閤さんの天下統一待ち?


さて、今回は特定の奥方がいないようです。

ってことで… 出雲阿国さんとの結婚を目指しましょう。

財宝買って貢いで… いずれ…。

合コン系のイベントも発生したりしましたが、今回は紹介無しとします。(笑)

ゲームを始めると、桶狭間直前からです。

鳴尾城への兵糧の輸送指令を受けた松平家。

木津川口の戦いと同じく、軍団長の部隊が城に接すれば勝利。

で… その直後に…

こうなりますわな…。

鳴尾から岡崎城に戻ると… もぬけの殻に。

すると…

大殿!独立ですな。

しっかり支えていきますぞ…。

そんな野望が出てきましたけど… あれ?おすすめの忍者プレイ… だったはず…。

この後、いったん城外に出て、座で資金繰りを。(苦笑)

座の仕事や交易品で少しでも稼いでおきました。

が、本来はそのまま城に入り直したほうがいいようです。

直後に…

な… なんと申されますか…。

で、ここから忍者プレイスタートとなりました。

セーブすると… セーブデータの番号の色が変わったっす。

在籍している勢力の部門(?)ごとに違うみたい。

まあ… たいしたことではありません。(笑)

そのまま伊賀の里に向かい…

下忍として採用してもらえました。

通常では、忍者になるには悪名が名声より高い必要があります。

そのあたりはスルーしてくれたようです。

で、今回のライバル役は石川五右衛門くん。

何とか赤ハートまで… は難しいのかもしれない。

伊賀と言えば、例のイベントの対象です。

散り散りになること請け合い。

はてさて… どうなることやら…。

主命に関しては、不定期で招集されます。

内容はある程度ランダム。

主命を受ける前に里でセーブ。

面倒な主命だったらリロードして簡単で効率的なものを依頼されるまで…。

お勧めは兵糧の購入ですかね。

面倒ですけど、米を転がして大金を備蓄しておく方がよさそうな予感?

主命をこなしながら鍛冶屋での下働きを。

忍者用の各武器がものすごくしょぼいので、自作しちゃいます。

めざせ+20の苦無!です。

主命後の修行を終え、里に戻ってくると…

おお~、アレですな…。

懐刀として有名な本多氏の離反。

復帰は… いつだったっけ?

小説を読んだのが20年以上前なので細かいとこは忘れてます。

姉川あたりでの帰参になる… のかもね。

おっと、横道にそれてしまった。

この後…

五右衛門とともに吉田城に。

中に入ると個人戦連戦。

最初は味方がいるので苦戦はしない?

苦無か鎖鎌の扱いにここで慣れておくといいかと思います。

勝利後に…

次は単独での戦闘に進みます。

今回は苦無での遠距離投擲。

勝利は簡単かもしれない。

苦無かぁ… 今回は苦無で天下一を目指すことにします。

勝利後に正信殿の真意を…。

この後、吉田城を離れて里に向かいます。

一向一揆は鎮圧されました。

で、この次の主命が… 泥棒。(笑)

誰かのところに忍び込んで3拓での宝探しとなります。

家主が戻ってくるまでに見つけられれば達成です。

3ヶ所全て探すまで帰ってこないこともありますし、在宅の場合もあります。

在宅の時は入り直して捜索。

見つかるまでこれを繰り返しです。

他、財宝探索っていうものもあったり。

うんちく爺さんにやり方を…

教えてもらいました。

ん~、ってことは… 済勝の札があった方がよさそうだな…。

琵琶湖と伊勢神宮と富士山で札を調達。

あとはどこかの街の酒場で噂を聞いて、どの地方にあるかを特定。

あとは街を巡ってこの近くに… って言われるまで酒場回り。

済勝の札があれば、例の立て札が出ますので、そこにお目当ての貴重品が… という流れです。

地味に大変なのに功績としては微妙なのね~。

米購入の方がいいっす。

1~2回は米の依頼を受けておくといいかと思います。

で、今回は大典太を探すのね…。

どこでもいいので街の酒場で話を。

東海地方か… 町が少なくていいな…。

清洲から近い順にめぐると…

浜松が目的の物から一番近い街のようです。

大まかな方角を教えてくれるので、あとはフィールドマップの上で…

カーソルを高速移動。

立て札が出たところに…

あるのを発見。

って、今回はものすごく近いとこにありましたね~。

済勝の札がない場合はものすごく大変。

始めた直後くらいに済勝の札を入手しておくといいでしょう。

ここで昇進。

中忍となって初めて自宅に。

すると…

わ… 忘れてた訳ではないんだからねっ。

軍資金がまだ少ないので、財宝をあまり買えないだけだから…。

武装が最優先。

米転がしをするまでは我慢ですね。

この段階で歌舞伎踊りの札を入手していたので、どの街に阿国が滞在中なのかはわかります。

ものすごく近くにいたので…

愛…(誤変換) 会いにいきました。(笑)

オイラの嫁になって… はまだ早いです。

財宝とか茶器とか美術品とかを貢ぎまくって親密度をMaxにしちゃいましょう。

それと、中忍になったので配下をスカウトできます。

浪人限定で忍者になってくれる人限定ですけど。

大久保くんや西川くん。

岐阜にも忍者になってくれる人がいますけど、まずは大久保君と目加田にいる増田くんを勧誘です。

あと道頓くんも仲間になってくれますよ~。

そこまで各数値が高くないのが辛いとこです。

技能系の札も… ですしね。(悩)

で、翌月になってようやく…

キター!米購入!!です。

手持ちの金が少ないので、地道に米を転がしたり交易品で元手を稼いで…。

何とか1ヶ所の倉を空に出来ました。

あとは有り金が無くなるまで米の価格を落としながら買い占めて、4ヶ所の倉を空に。

翌月に…

一番高値の街で20くらい残して投げ売りです。

これだけあれば阿国に貢ぐくらいは何でもない… ですね。

あと武装類や苗字持ちの忍者に配るための貴重品の購入も滞りなくできます。

この間に、織田家が斉藤家を攻略。

ここまで進んだのか…。

一夜城のイベントが起こる前に稲葉山城攻略を済ませてしまいました。

気になったので、織田家の城を調査… 林氏の下に竹中半兵衛が…。(驚)

丹羽氏に…小六と…秀吉くん?

小一郎は… 我らが大殿の配下に。

以後、どうなっていくのだろう…。

そんな疑問を抱きつつ、今回はここまで。