梅雨空が戻ってきました…。
ジメジメ… キライ…。(笑)
まだサラサラの汗が出る身体になってないので蓄熱モード。
肩痛が無ければ軽く走って強制的に汗腺解放をするんですけど。
帰宅してイブプロフェンを投入しちゃました。
どうやら、最近解熱剤が品切れなんだそうな。(驚)
頭痛持ちのオイラ… 戦々恐々。
ロキソプロフェンは… あと6錠しかなかったはず。
普段なら気にならないくらいですが… 明日買ってこなきゃ。
イブプロフェンは20錠程度あるので、10回分は確保してるはず。
暑い時間帯に歩くのは帰りだけかので、最低10日は大丈夫?
とはいえ、あればこっちも補充しておきましょう。
ワクチンの副反応対策なんでしょうけど、家に無かったのかな?
頭痛薬が全くないって… どんな生活だったんだろう。(羨)
さて、今日の作業中から雨になりまして、強制終了。(悲)
帰宅したときの自室は…
室温約33度・湿度約65%でした。
これなら… 出来そうってことで、塗装ブースの用意を。
中に塗料ケースとかを押し込んでいるだけなので引っ張りだすだけ。
換気ユニット(箱状サーキュレーター)を窓に設置して目張り用の…
板をはめ込んでっと。
たしかブースの中にザクの塗装予定のキットの写真が… ない。(汗)
仕方が無いのでPCを持ってきて印刷。
かすれてる…。(汗)
イベントのお手伝いが無い状態なのでこうなったのかも。
そこそこの期間、プリンターで印刷してないなぁって。
ノズルチェックをすると、かすれているので… 分解掃除だな…と。
あらぁ… まぁ… なんて… 汚いの…。(滝汗)
これが乾燥してこびりつくと印刷不能になります。
早めに確認しておいて良かったのかも。
拭き掃除しましょう。
ティッシュとかだと目詰まりするかもしれないのでこれをチョイス。
ティッシュしかないって人は… ウエスやいらない布で拭ってください。
拭うとこんな感じになります。
かなり綺麗になりましたね。
こまめな掃除… 大事です。
まあ、普通に使う分には年賀状の印刷前とかに掃除すれば…。
掃除が済んだらヘッドを元に戻し、ノズルチェックを…。
よし、かすれも無くなったな…。(ホッ)
印刷枚数… 少なっ。(笑)
去年・今年とイベント用のものの印刷が減ってるからねぇ。
希少な背面給紙可のプリンターです。
壊れないように綺麗に使わなきゃ。
見本は、かすれてても使えるので、塗装の準備を着々と…。
諸々の配置も済ませて…
まずは実験から。
ガンダムマーカーエアブラシシステムでもラッカーの上に付けると…
下地がダメになるかの検証を。
問題ないなら、光沢黒の下地にメッキシルバーってことも出来そう。
テストピースとして、濃度確認用の着色済みスプーンを使用。
コンプに接続して… ガンダムマーカーを挿して…
薄く吹けないのね。(驚)
エア圧を低くするとダマになっちゃうし。
普通に吹ける圧だとこんな感じ。
しっかり下のラッカーが溶けてる感じ。
まあ… 当然の結果なんですけど… 残念。(笑)
吹いてみた。
埃が付着しちゃったけど… きれいなメッキ調。
ガイアのプレミアムメッキもこんな感じになるんだろうか。
今度買ってみようかな?
ガンダムマーカーエアブラシシステムを使用した感想。
扱いにくく感じるのは慣れていないからかな?
気持ち下に塗料が飛ぶって聞いてましたが、かなり下向きに噴射。
水平方向より40度くらい下??
狙ったところを塗るのには慣れが必要。
あと、エア圧を調整して薄く吹くのも出来なさそう。
用途は限られますが… 簡単に塗るにはいいものかも。
ラッカーと違って臭くないし。
サフレス成型色仕上げとかに向いていそうです。
さて、これの後片付けをしていると… 外から雨音が…。(痛恨)
プリンターの掃除を後にしておけばよかったと後悔。
雨になってるので爆上がりですよね。
窓開けて換気しつつだとこうなっちゃいます。
明日以降もアメっぽいので当分お休みになりそうです。
次回は… 湿度次第?
雨じゃなく、湿度も問題なさそうなら白くしちゃいましょう。
股間と胸と関節と… 踵パーツ以外が白サフでよさそう。
水色も…隠ぺい弱そうなんだもん。
バックパックパーツにも白があるんだなぁ。
ちゃんと確認しておきますかね。
それでは次回もお立ち寄り下さい~。