予定変更… なのね… | 紙と格闘中…。

紙と格闘中…。

主に紙工作。時には雑談。
最近は愚痴多めです。
日々ペーパークラフト・プラモデルに悪戦苦闘中。
そんな、頑張るオヤジの成長記録です。
 

いろいろあるようで…。

友引が間に挟まるようで、通夜が20日、本葬が21日に。

そんなに長く… という。

なのでも明日まで通常運行。

通夜には行けそうにないので、日曜日の本葬に行ってきます。

 

で、花粉が… ものすごくて…。

ヒノキとスギのダブルパンチ。

この時期が一番つらいっすねぇ。

ただ、眼は大丈夫。

お高い眼薬だけあって、今年は乗り切れそうです。

あと10年くらいはこの目薬で対処出来ればいいんですけどね。

その頃になれば花粉の状況も変わ… ってないか。

無花粉スギが植林の主流になるのはいつのことなんだろう。

 

さて、作業ですが、花粉が凄いのでピコピコと…。

エルガイムMK2の発送の連絡が来たので、明日届くはずです。

静岡から関西までなら1日って書いてあった… 気がする。

千葉くらいからまで翌日配送の地域みたい。

頑張れ!運送屋さん。

このご時世なので、ホント助かります。(感謝)

脱線しましたが、今日は色を決めておりました。

スピードミラージュ・ワンダースカッツで探すもカラーレシピには…。

ワンダースカッツなんて、今日の段階でおいらのブログにヒット。

こりゃ… 落ちてないな。(笑)

で、検索中、よくL.E.D.ミラージュの記事が出てくる…。

ん?そうか、ミラージュマシーンなんだよね…と。(閃)

そっちでググると、光沢白主体になっているみたい。

MK2の外装は少し青が入ってるので、予定通りサファイアブルーで。

白下地にすれば青くが減る… はず。

実験してからですけど、ほぼ決まり。

くびれの部分、紫系のメタリックがよさそう。

シルバーにクリアパープルか… メタルパープルに光沢クリアか。

ただ、青みがもうすこし強めのパープルなので…。

メタルパープルに作った水色クリアを重ねてもよさそうですね。

この3パターンで実験して決めましょう。

関節等のフレームはMSグレーのメタリック… にパールを混ぜる?

グレーが強いので意味ないのかも。

シルバーの粒子を増やせばいいので、そっちで調整?

これも試してみましょうね。

赤とオレンジは光沢のモンザレッドと59番のオレンジか329番の…

FS13538のどちらか。

これもテストピースに吹いて確認しましょう。

ただ… 外装がパール系なのでシルバー下地にクリアオレンジと…

クリアレッドにする方がいいのかも。

このあたりも実験してから決めましょう。

問題は、背中のブースター。

これはメタリックじゃない方がいいのだろうか。

藍色に近いメタリック塗料って無いしなぁ。

ガイアのウルトラマリンって群青なんだよなぁ。

ダークブルーって… 藍色より青に近いのかなぁ。

メタリック塗料って混色が難しいって聞いてるので、実験しなきゃ。

あとはマスキングの技術が… 追いつくかどうか… だな…。

とはいえ、ある程度、色の方向性が見えてきました。

花粉が飛んでない時を見計らってスプーンで実験しなきゃ。。

 

次回は、未定。

花粉が飛んでると思うので、MK2の実物の確認… からかな?

合わせ目の確認とか仮組み… まで行っちゃうとか。

それでは次回もお立ち寄り下さいね~。