まあ… 急にだよね… | 紙と格闘中…。

紙と格闘中…。

主に紙工作。時には雑談。
最近は愚痴多めです。
日々ペーパークラフト・プラモデルに悪戦苦闘中。
そんな、頑張るオヤジの成長記録です。
 

今日は帰宅すると… 「祝儀袋を買ってきて」って。(苦笑)

携帯の留守電に入れておいてくれれば良かったのに。

まあ、こういったものって急に必要になるもんね。

知り合いの娘夫婦が店を出すそうです。

仕方がない、しぶしぶ買い物に行くことになりました。

しぶしぶ… ですが、張り切って出かけました。(笑)

先日購入したHGビアレス。

関節部分には「プラを侵食すること火のごとく」と言われる…

悪名高いゴムパーツが使用されています。

ハンドパーツも同じでしたね~。

確か、ダンバインの時はMSハンドを流用するつもりだったけ…。

で、今回はフィギュアを自作するときの方法でやろうかと。

そのためには細い針金が必要です。

あるのは… 姪っ子にイヤリングを作ってあげたときのいいヤツ。

これはさすがにもったいないので100均で買うことに。

そして、ビアレスの各軸にはABS製が採用されています。

金型劣化のためではなく、初期ロットから不評のオンパレード。

物凄い言われよう。(苦笑)

「組んだら粉々になった!」とか、「差し込んだだけで折れた」とか。

しかも塗装もできないし…。

ん~仕方ない、ここも針金だ!

あとは、オイラの粘土細工の腕次第… ですね…。(汗)

スカルピーには手を出しませんし、ポリパテも買いません。

今あるエポパテオンリーでの作業。

はたしてうまくいくのか??


店内で見たら、結構太さの種類があるんですね。

ここはハンドパーツ用にφ0.28mmの銅の針金を。

各軸用にはφ1mmのアルミワイヤーを。

それぞれもう少し太い方が良かったのかも…。

試行錯誤ですね。


さて、今日の作業ですが、PDOとにらめっこを。

パーツ数が結構あるのですべてを完全把握… とは言えないです。

でも… 何とかなりそう。(笑)

あとは少し線入れをしておきました。


それと… 今日「Blender」を導入。(笑)

メタセコも入手していましたが、結局触る時間を割けませんでした。

そして、将来はひょっとすると3Dプリンタに出力… ってことも。

R氏に聞いたのですが、ライセンスを取得しないとそれ用には…

データの保存ができないようになっているんだとか。

だったらと、1からやるんですから新しいソフトにチャレンジです。

しかも、メタセコよりも紹介されているサイトが多い。

そんな理由で導入決定です。

これから、作業時間の内の30分位を割いてお勉強を。

あとは… 全く足りない画才をどうするかだな。(大問題)


さて次回は、ブースターユニットの支柱パートに取り掛かります。

しかし、明日は遅い帰宅になるかもしれません。

その場合は… 未定です。(笑)

それでは次回もお立ち寄りくださいね~。