うわ~!今日は真夏みたいな天気☀

道端には、こんなお花が咲き始めていますね!

たんぽぽかな~?と思えば、よくよくみると、ライオンです。

だって、ダンデライオンだもんね、と思い、由来を調べたら、

花がライオンに似ているのではなく、葉のギザギザがライオンの歯に似ているから、

ということでした。

 Dandelionはフランス語dent de lionがもとなんだそうです。dentalやdentistなど歯にまつわる英単語にもdentが入っているって、納得~。

 

今年度はじめなので、みんなが大好きな♪うまはとしとし♪を

座ってやったり、立ってやったり。

 

 

そして、たけのこの季節なので

 

たけやぶのきのこが あたたたたた~ のところで大きな子は笑います。

今日はことばで笑うような大きな子はいませんでしたが。

耳たぶを引っ張ってあげることは、視神経の刺激になってよいそうです。

と、私がずっとわらべうたの勉強に使っていた明治図書「新訂 わらべうたであそぼう 乳児のあそび・うた・ごろあわせ」に書いてあります。

なんとなく、うすぼんやり、なので、今は時代ですから簡単に調べてみました。

『耳をひっぱると、視神経の緊張が緩んで血流が促され、目の疲れの軽減につながります。また、視界がクリアになり、視力の回復も期待できます。』なるほど。

 

ようするに、大人でいうと、耳ヨガです。

なんだか、大人でもいいこといっぱいありそうです。

 

 

私が毎日続けるべきだと思いました。♪あたたたたた~♪

 

そして、布ベッド。

 

2,3歳になると、「やってやって~」と争奪戦になるのですが、

1歳未満の子は、なかなか表情はかわりません。どう思っているのでしょうか。

とりあえず、泣いていた子は泣き止んでくれましたが、かといって、楽しそうな表情になったわけではありません泣き笑いいつも通り。

 

そして、毎度おなじみ♪いっちくたっちく♪

 

今日はライオンの家族が眠りにつきました。

 

来月は5/15(水)、また遊んでください。


ほんじつのうた

♪ととけっこう♪うまはとしとし♪ずくぼんじょ♪いもむしごろごろ♪ちょうちょちょうちょ♪たんぽぽたんぽぽ♪あんこじょーじょー♪たけんこがはえた♪いっちくたっちく♪さよならあんころもち

 

音譜Point音譜

今日のお気に入りのうたを思い出す→YouTubeで探す(「最初の歌詞 安永 わらべうた」ぐらいの掛け合わせで出てくると思います)→夜中に必死で覚える→昼間、母の声で一緒に遊ぶ→子どもが喜ぶ→子どもが自然にうたう→思わず母もそれに合わせて遊んであげる→子どもが喜ぶ→親も楽しくなる→子育てが楽になる→わらべうたで楽しい生活を!

 

私のわらべうたのチャンネルはこちら☟

 

▼流山わらべうたの今後の予定▼

【ながれやまわらべうた♪ともの会】

5/15(水)、6/19(水)、7/17(水)
11:10~11:40 流山市サンコーテクノプラザ南流山児童センター2階 会議室(2)

(開場11:00、11:55閉場)先着16組+α
事前申し込み不要、参加無料。どなたでもお気軽に。動きやすい服装でお越しください。

※ご希望の方には100円にて、その日うたったわらべうた(QRコード音源付き)を配布。


お問い合わせは

LINE公式アカウント『ながれやまわらべうた♪ともの会』に友だち追加していただくと、活動日のお知らせが届きます。

友だち追加

 

04-7159-4511(先着20組)、

 

 

【赤ちゃんおはなし会】NPO法人ながれやま栞として

毎月第4水曜 4/24、5/22、6/26、7/24、8/28、9/25、10/23、11/27、12/18(第3水曜)、R7.1/22、2/26、3/26

①10時~10時25分 ②10時半~10時55分 ③11時~11時25分 

サンコーテクノプラザ流山市立南流山地域図書館3階おはなしのへや  

毎月1日より電話または直接3階カウンターにて申し込み、参加無料、各回とも先着7組。

 

電話04-7159-4000