少しハロウィンには早すぎますが、カボチャを買ったので、ジャック・オー・ランタンを作ってみました。
普通は、オレンジのかぼちゃを使います。ペポかぼちゃや、プッチーニ、そハロウィンかぼちゃ、ベビーパムなど、種類はいろいろあって、ホームセンターで買うそうですが、
私は、わくわくスーパーで買った、北海道産200円カボチャ。安い。お買い得。
オレンジに少し日焼けしているところを使いました。
おどろおどろしくなって、ハロウィンぽい。
上部または下部を切り取り、中の種とワタを出します。
目と鼻と口をナイフで切り取ったらおしまい。
もっと硬いのかと思ったけど、顔をくりぬくのは案外簡単でした。
頭は硬かった。
中にろうそくを入れて火を灯すといい感じ。
さらに、部屋の電気を消すと、うっとり。
楽しいです。
ただし、よく乾燥しないとかびてきてしまうとのこと。
このような和のカボチャはすぐかびそうなので、長くはもたないような気がします。
直前に作るとか、冷凍しておく、とか、ハロウィン当日に楽しむためには、
少し工夫が必要みたい。
作り方には、「下部を切り取り」と書いてあったのに、私は読まずに作り始めたので、上部を切り取ってしまいました。
でも、結果、空気が循環するので、ろうそくの火をずっと灯せました。
小さいカボチャだと、下部を切り取ったのでは空気の循環がうまくできず、酸素がなくなったらろうそくはすぐ消えてしまいそうな気がします。
炎の揺らぎは素敵です。
さて、明日10/14は、はじめて流山市中央図書館にて、わらべうたを行います。
どのくらいの年齢の子たちが、どのくらい集まるのかな?
一緒に秋を楽しみましょう。
10時半~11時 流山市中央図書館にて 要予約 04-7159-4646
(11/11もやります)


